どーも、スルメです。
というわけで、リニューアルオープンした西武園ゆうえんちに行ってまいりました!
リニューアルに伴って、昭和の街並みが再現されていたり、園内の共通通貨が導入されたりと、いろいろ進化しているのですが……
今回の目的は『ゴジラ・ザ・ライド』のみ!!
もちろん、ひとりぼっちでの来園となりましたw 周り家族連れが多かったから、ディズニーやUSJ以上にアウェーな気分を味わったかも。
まぁ、僕はおひとり様慣れしているんで、全然大丈夫ですが。
そんな感じで、アトラクション&テーマパーク好きな僕が、『ゴジラ・ザ・ライド』の感想を書いていきたいと思います!
まだ乗っていない方、ネタバレを気にする方はご注意ください。
ゴジラ・ザ・ライド
『ゴジラ・ザ・ライド』ってどんなアトラクション?
ストーリー
舞台となるのは、昭和の街の片隅にたたずんでいる、映画館。
ここを訪れたゲストたちは、突如キングギドラに襲われ、映画館を脱出することに。
自衛隊が用意した、特殊装甲車に乗り込み、脱出することに成功するのですが、東京の街はキングギドラの襲来により、火の海に包まれていて……。
といった、ストーリー。
特に映画と関係あるわけではないようですが、過去にゴジラが襲来した経験があることから、時代設定的には50年代後半から60年代くらいなのかな?
自衛隊の方の説明の中に、芹沢博士の名前も登場しました。この辺はゴジラファンにとっては、嬉しいポイントですかね。
僕はゴジラファンってほどじゃない。映画何本か観ている程度の、本当に不勉強な人間でして。
アトラクションシステム
日本国内で似ているアトラクションといえば、東京ディズニーシーの『ソアリン』と、富士急ハイランドの『富士飛行社』。
足が宙ぶらりんになって、スクリーンとライドの動きがリンクし、ゴジラとキングギドラの戦いに巻きこまれていきます。
いわゆる「フライトシミュレータータイプ」ってやつですね。
スクリーンはオムニマックスかどうかは判別できませんでしたが、『ソアリン』と似たようなものだと思っていただければ。
演出的には、ミストが多め。そして風もビュンビュン吹いているんで、めっちゃ寒いですw
『ソアリン』に搭載されていた”匂い”に関しては、マスクの関係もあって、あったのかどうかすら不明でした。
『ゴジラ・ザ・ライド』は酔う?
酔いに関しては、完全に個人の感想です。
……普通に酔いましたw
もちろん、乗り物酔いしにくい方が乗った場合は全然大丈夫でしょう。
僕は『ソアリン』は酔わない、『スターツアーズ』は少し酔う程度の人間です。USJなら『スパイダーマン』はそんなに酔わないけど、『ハリーポッター』は少し酔うって感じかな。
僕の中では上の4つのアトラクションの中で、もっとも酔ったアトラクションが『ゴジラ・ザ・ライド』だったと思う。
何度も書きますが、個人の感想です。
人によって「これは酔うけど、こっちは酔わない」ってこともあるんで、乗らないことにはどうにも……。
ただ、ライド開始前に、スタッフの方から
「怖かったり、酔ったりしたら、目をふさいでくださいね~」
と謎の支持がw 乗り物酔いしやすい方はご注意を。
『ゴジラ・ザ・ライド』の正直な感想
※あくまでも個人の感想です。気になる方は実際に体験してみてください。
アトラクションの動き
行く前にネットの評判を観ていたのですが、
「USJにあるアトラクションみたい!」
って声が多かった印象。「USJ=アトラクションのクオリティが高い」ってことで、たぶん誉め言葉なんだと思います。
僕としては、どちらかといえばUSJよりも、富士急ハイランドかなって。
それくらい容赦の動き! 『ソアリン』と同じシステムとは思えないぜっ! 上下左右にぐわんぐわん揺れて、シートベルトが腹の肉にめっちゃ食い込むw
かなりお子様も乗っていたのですが、大丈夫かな?って心配になるくらい激しい。
ただ『ソアリン』自体、20年くらい前からあるアトラクションなんで、ライドシステムの斬新さは感じられず。たぶん一度でも『ソアリン』乗ったことあれば、「あ、これ見たことあるヤツだ」って思うんじゃないですかね。
そこに想像以上のものがあるかどうかは、人それぞれ。僕はいろんな意味で想像を超えたものがあったと思います。
しかしながら、酔うのがネック。「酔ってもいいからもう1回乗りたい!」と思うことはありませんでした。
映像
映画監督でもある山崎貴さんが制作しているのですが、これはもう感動もの。
特にゴジラが出てくるタイミングと、粉塵の中から登場する演出。しかも、ライドが浮いているから、それを少し上の俯瞰視点から観るわけですよ!
これ、僕でも感動したのに、ゴジラファンだったらどうなっちゃうんだ?ってレベル。
そこに例のテーマも流れまして、鳥肌が立つくらい感動しましたw
僕としてはアトラクションの激しさよりも、ゴジラの戦いを近距離で観られることに魅力を感じるわけですが。そこをジッと観察させてくれないのが、『ゴジラ・ザ・ライド』。
キングギドラも普段映画で観ているから、実際の大きさを体感したことがなかったけど、まぁデカいよねw
足が目の前に迫ってきたときなんか、ついつい身体をのけぞらせちゃったからさ。臨場感はとにかく凄かった。
プレショー
アトラクション乗車前には、プレショーがあります。
最近は『美女と野獣 魔法のものがたり』のプレショーがスゲェ!って記事を書きましたが、『ゴジラ・ザ・ライド』も小規模ながら、アトラクションへのワクワク感を加速させてくれました。
乗った方は感じると思いますが、とにかく大塚明夫さんのナレーションね。お声が流れた瞬間、場がざわついた感がありましたわ(僕の勘違いかも)
あと、自衛隊の方が緊迫感を出してくれて、地鳴りだけで若干びっくりする。ただ、後ろ振り返ると、おそらく劇場側の方が何食わぬ顔で立ってて、ちょっとシュールだったり。
うーん、いろんな意味で記憶に残るプレショーでしたわ。詳細はぜひアトラクションへ!
最後にどうしてもツッコミたい
「そんなん気にすんなよ」って言われそうですが、これだけは書いておきたい!!
なんで俺たちむき出しなの??
ちょっとこのポスターを見てもらいたいのですが、僕たちが乗る車は、「特殊装甲車」って設定なんですよ。
でも、ライドは完全に足宙ぶらりんの「ソアリン」だし、車に乗っている感はゼロ。しかも、僕らが乗っている場所が、なぜか車外w
いや、がれきとか飛んで来たら危ないやんけ!! 車内に入れて、ちゃんと守ってくれよ!!
この世界の自衛隊の方は、たぶん僕たちを安全に脱出させる気ないですわ。
……そんなこと言うべきじゃないですね。
あくまでもアトラクションを楽しむものであって、設定上の安全性は二の次。
瓦礫に当たらなくてよかった
最後に
そんな感じで若干の疑問を持ちながらも、しっかりアトラクションは楽しませていただきました。
ゴジラが好きな人は行ったら感動間違いなし!お子様が喜ぶかどうかは、わかりませんけれども。
しかし!滞在時間はなんと50分!!
……ひとりで来てるからね。ひとつのアトラクションだけ乗って帰るって、僕もはじめてかも。そしてリニューアル以来、たぶん僕が最短滞在時間だったでしょう。
ちなみに昭和の街並みを再現したエリアは……。斬新さはないよね。なんかフラッシュモブ的な感じで、ショーが開催されるみたいだけど、僕はアトラクション派だしなぁ。
僕の地元の資料館にも、「昭和ゾーン」みたいなのがあって、ちゃっちいけど雰囲気は同じくらい。昭和の街並み再現なんて、いっぱいあるし。
僕的には地面がコンクリートではなく、砂利道になっているのだけが好きでしたわ~。僕のイメージだと昭和の道って、赤土なんですけどね。
以上!!!
アイキャッチ画像 Copyright ©SEIBU Railway Co.,LTD. All Rights Reserved.
ゴジラ映画をお得に観るなら
ゴジラ映画を無料で観るならU-NEXTがオススメ。
登録が初めての方なら31日間のお試し期間が付くため、その間は映画もアニメもドラマも全部無料です。
しかも初登録時にはタダで600円分のポイントが貰えるので、ほとんどの新作映画も1本無料で観られます。
1か月以内に解約すれば料金は発生しません
⇒【U-NEXT】を1から10まで無料で使うための基礎知識を教えます
ゴジラ映画のラインナップ
- 初代ゴジラ
- シンゴジラ
- ゴジラVSキングコング
- ゴジラ FINAL WARS
- ゴジラVSキングギドラ
などが配信されています。ここに挙げたのは有料作品ではなく、見放題になります。
・詳しいラインナップは以下の公式ページを確認してください
↓31日間無料&600円分のポイントが貰えます↓
⇒⇒ファンタジースプリングスがどんな場所になるか徹底予想!新アトラクションはなにができる?
⇒⇒ディズニーオタクが語る美女と野獣エリア&アトラクション体験レポ!【ネタバレ】
⇒⇒【USJ】スーパーニンテンドーワールド&マリオカートを正直にレビュー!