2023年の公開が予定されてる、
ファンタジースプリングス
世界初のエリアとなり、ディズニーファンにとっても非常に楽しみな場所なのですが……
イマイチ情報が出てきませんねw
そりゃあ後2年後の公開だし、仕方がないんですが、公開までソワソワしちゃうのがファンの性。
そこで!この記事では
- 現在確定していること
- アトラクションやレストランの予想
など、気になっている点を徹底的に予想しました!
あくまでも、僕個人の予想なので悪しからず。間違ってたらごめんなさいw
では、参りましょう!
ファンタジースプリングス
©Disney
そもそもファンタジースプリングスとは?
「ファンタジースプリングス」は、ディズニーシーに誕生する新しいテーマポートです!
「魔法の泉」をテーマにしていて、ディズニー作品の世界観を再現した3つのエリア+新ホテルを有した、世界初のエリアになっています。
アトラクションも全部で4つ誕生し、レストランも3つ、ショップが1つという超デカい!エリアなんですね。
このエリアでテーマとなるのは、
- アナと雪の女王
- 塔の上のラプンツェル
- ピーターパン
の3つ!『アナ雪』や『ピーターパン』はアトラクションがすでにありますが、『ラプンツェル』のアトラクションは世界初です!
また、ディズニーシーらしく、水の演出が随所にみられる設計となっていますね。
ファンタジースプリングスの場所は?
このエリアへの入り口ができる場所は、
レイジングスピリッツと、フライングカーペットの間です!
つまり……
©Disney
分かりにくくて申し訳ない・・・
この裏にあったバックステージをぶち抜き、さらに裏にある駐車場に建設されています。
なので、場所的に考えると、ほぼ「ベイサイドステーション」なんですよねw
ディズニーランドに誕生した「美女と野獣エリア」よりも倍以上の広さがあるので、遊びがいがありそう。
どーも、スルメですコロナ禍の中で、ついに東京ディズニーランドの新エリアが公開されました~!9月28日からの公開で、すぐに行きたかったのですが、若干乗り遅れて29日に…まぁ、次の日だからそんなに変わらんでしょと。[…]
ファンタジースプリングスはいつできる?
現時点では2023年中の公開となっています。
僕の予想としては、正月・ゴールデンウイーク・夏休みなどの混雑期は外してくると思うので、
2023年の9月~11月の間になると予想しています。
……が!今回はホテルも同時に誕生するということで、夏休み少し前の7月前半って可能性もありそう。
いずれにしても、めちゃくちゃ混むことには変わりないのですがw
はい、以下からが本題のエリア予想です!
ラプンツェルエリアの予想
名称のとおり、『塔の上のラプンツェル』をテーマにしたエリアです。
実はマジックキングダムの「ニュー・ファンタジーランド」の一環で、ラプンツェルエリアが建設されたんですよね。
僕も実際に行ったことがありますが、一応ラプンツェルの塔があるものの、施設としてはトイレくらいで……w
周囲にはランタン風のランプや、隠れパスカル。フリンのカバンがあったり、食べかけのリンゴがあったりとこれでもかとネタが詰めこまれていましたが。
一応、フロリダ版「ラプンツェルエリア」の画像を貼っておくと、
うん、それっぽい感じだね。※実際に僕が現地で撮影した画像です
このエリアでは、
- アトラクション(ボーとライド)
- レストラン
の2つができます。
エリアに誕生するラプンツェルの塔は、実寸大に近い高さですかね。フロリダ版は遠目に見えるんで、たぶん結構小さい。
また、模型の動画↑を確認すると、塔の小窓からラプンツェルが顔を出しているんで、ミニショーやグリーティングの要素もありそうです。
では、アトラクションとレストランの予想をしていきます!
ラプンツェルのアトラクション
「ボートライド」で、ラプンツェルの世界をめぐるストーリーになるようです。
古くは『イッツアスモールワールド』や『カリブの海賊』、最近でも『シンドバッド』とかボートライドはもはやイマジニアのお家芸!
ただ、クラシカルなライドよりも、景色を重要視した「エモい」アトラクションになるでしょう!
特にランタンのシーンは、映画で観てもうっとりするくらい美しかったですしね。
僕はアニマルキングダムにある『ナヴィ・リバージャーニー』をイメージしていますが、どうでしょう?
映画同様「魔法の花」を解説するプレショーがあり、幻想的な森のシーン、ダムのシーン、最後にランタンでおしまい!って感じかな。
アトラクション時間は10分。回転は微妙そうだから、待ち時間は平日でも1時間くらい。
ラプンツェルのレストラン
『塔の上のラプンツェル』に登場するレストランといえば、荒くれものたちのたまり場になっている「かわいいアヒルの子」しかないでしょう!
実は上海ディズニーランドに「ラプンツェル・ツリー・タバン」という名前で、すでにあるんですよねw
実際に行ったこともありますが、雰囲気はラプンツェルっぽくはありません。
ヨーロッパ風の見た目なのに、メニューは中華料理だったような気がします。食べてはいないけど。
※2018年に撮影した画像です。人がいないのは、たぶん早朝だから
日本に導入された際には、メニューも変更が加えられるでしょう!
たぶん「映え」を意識したメニューになりますね。マックスの歯形がついたリンゴケーキとか。
アナと雪の女王エリアの予想
続いて、日本でも大ヒットした『アナ雪』エリア。
ここには、
- アトラクション(ボートライド)
- レストラン
の2つが誕生します!
『アナ雪』自体が比較的最近公開された映画ってこともあり、世界のパークでもまだ導入されていません。
現在(2021年8月)はエプコットにライドのみありまして、2021年中に香港にて「アレンデール ワールド・オブ・フローズン」が公開される予定です。
模型の動画↑を見る限り、再現されているのは、
- アレンデール城
- ノースマウンテン&エルサの城
- 城下町
の3つですかね。アレンデール城とノースマウンテンは、それぞれレストランとアトラクションになりますが、城下町はショップなどが導入されるのでしょう。
では、アトラクションの予想です!
アナと雪の女王のアトラクション
海外(エプコット)にあるのは『フローズン エバー・アフター』という、ボート型ライドです。
香港でも同様のものが導入されるのですが、日本では同じボートライドでも異なったものが作られるのかなと。
そもそも『フローズン エバー・アフター』は、ノルウェー館にあったアトラクションの後にできたものなので、若干急ごしらえ感がしたんですよね。
クオリティーは高いものの、1から作るならば世界にないアトラクションを作ってほしい!という願望がありますw
ということで、上海の『サンケン・トレジャー』のライドシステムを使用した、最新式のボートライドになるのかなと。
あのドリフトするような動きは、日本にあるライドでは体感できないので、シンプルに乗るだけで楽しいはず。
さらには『アナと雪の女王2』も公開されていますし、ストーリー的にも新しいものになるでしょう。
アトラクション時間は10分。回転率はそこまでよくないうえ、『アナ雪』人気もあって平日でも90分くらい並ぶかな。
……というのが僕の希望なんですが、現実的なことを考えるとシンプルに『エバー・アフター』を導入しそう。「少しスリルがある」の文言が気になって、確かに『カリブの海賊』っぽいちょっとした落下があるんです。
せめて『アナ雪2』のストーリーを入れてくれると……。
アナと雪の女王のレストラン
こちらはアレンデール城の中にできる、レストランです。
マジックキングダムの『ビー・アワ・ゲスト・レストラン』のようになるでしょう。
『マゼランズ』ほどフォーマルなレストランではなく、コースオンリーの予約制でファミリー&カップルを取り込むスタイル。
ディナータイムではアナやエルサのグリーティングもあったりして、子どもでも楽しめるような施設だと嬉しいですね。
北欧が舞台なんで、料理もきっちり現地再現してほしいところ。
ピーターパンのエリア
最後に予想するのは『ピーターパン』エリア。
ここには、
- 大型アトラクション
- ティンカーベルのアトラクション
- レストラン
の3つが作られています。
ここにはディズニーシー2個目となる火山も誕生し、ピーターパンの世界を完全再現!
そういえば世界のパークをみても、『ピーターパン』エリアってめずらしいかも。アトラクションも1個しかないですしね。
ピーターパンの大型アトラクション
『ピーターパン』エリア…、いやファンタジースプリングスの目玉といっても過言ではないアトラクションでしょう。
『ピーターパン空の旅』ではなく、映像も使った最新式ライドになるようで
そうなると真っ先に頭に浮かぶのが、USJにもある『スパイダーマン』と『フォービドゥンジャーニー』。ディズニーパークで言えば、『レミーのおいしいレストラン』のライドですかね。
勝手に予想すると、ライドは海賊船型。最初は地上を進むも、すぐにティンカーベルがあらわれ、空に飛びあがり、ネバーランドを目指すと。空に上るシーンは『スパイダーマン』のラストを想像していてください。
当然アニマトロニクスもあり、序盤と終盤だけ映像が使われるって感じかな。
ただ、3Dメガネはかけさせないと思う。
『サンケン・トレジャー』のように裸眼でも立体に見えるような、最高画質な巨大スクリーンを使用するでしょう。
アトラクション時間は10分。回転率はそこそこ良いけど、人気すぎて平日でも2時間は待ちそう。
ティンカーベルのアトラクション
『ピーターパン』エリア2つ目のライドは、ティンカーベルが主人公の少し小規模なライド。
たぶん子供も楽しめるような設計になっていて、わりとクラシカルなライドを予想しています。
映像も使われそうですが、ライドと動きが連動するタイプではなく、あくまでもティンカーベルと仲間たちが飛びまわる背景として使用されるでしょう。
ライドシステムはオムニムーバー。『ホーンテッドマンション』とか『バズライトイヤー』のような、常に動いているライドね。
キューラインもわりと簡素。爆速な回転率を誇り、ほかのアトラクションもあって待ち時間は平日で20分くらい。
ピーターパンのレストラン
こちらは『アナ雪』レストランとは異なり、かなりカジュアルなレストランになりそう。
ディズニーランドで言えば『グランマサラのキッチン』のように、海賊の洞窟に建設されたりとかだと雰囲気にもあいますね。
メニューは海賊らしく、ラム酒と粗悪な肉……といいたいところですが、無難にサンドイッチとか手軽に食べられるものかな。
ディズニー映画はディズニープラスで無料視聴できます
ディズニープラスでは、今回紹介したアトラクションたちのもとになった映画が全作配信されています!
ディズニープラスとは、ディズニー作品を多く扱っている、動画配信サービスです。月額700円でピクサー映画を含む、多くのディズニー作品が見放題になります。
さいごに
とにかく2023年が楽しみすぎる!!
たぶん海外のパークも行けそうにないし、これを楽しみに毎日を生きていきますわ~
ただ、東京ディズニーリゾートはこれ以上敷地ないよねw
あとはもっと周囲を埋め立てるか、いっそのことほかの場所にパークを作っちゃうか……。
個人的には『スターウォーズ ギャラクシーエッジ』が欲しいけど、まぁ海外に行けば楽しめますし。
相変わらず他のパークとは異なった独自路線を歩み続ける、東京ディズニーリゾート&オリエンタルランド。
今後の展開も楽しみです!!
以上!!!
⇒⇒日本に「スターウォーズエリア」ができる可能性はあるのか?
⇒⇒ディズニーオタクが語る美女と野獣エリア&アトラクション体験レポ!【ネタバレ】
⇒⇒【USJ】スーパーニンテンドーワールド&マリオカートを正直にレビュー!
⇒⇒スプラッシュマウンテンが題材変更!騒動の背景と東京がどうなるか解説&考察します!