スルメが使っている動画配信サービス(VOD)4社をホンネで比較する

今回は動画配信サービスを比較していきたいと思います。

この記事は

  • 動画配信サービスって結局なにが良いの?
  • 配信されている作品の特徴は?
  • 値段で入るサービスを決めたい!

という感じで、どのサービスに入るか迷っている方に向けて書いています。

他のサイトとは違ってかなり絞っていますが、実際に僕が使ったサービスのみを紹介しました!

映画ブロガーとしての目線なので、かなり参考になるはず!

スルメ
具体的に書くと、年間150本以上は動画配信サービスで映画を観ているよ!

まずはじめに

見放題サービスを紹介する前に、知っておいて欲しい裏話的なことを書きました。

ひとりの映画好きユーザーとして、教えたいことがいくつかあります。

選択肢が多すぎる

今まで本当に色んなサービスを試してきました。

dTV、U-NEXT、Netflix、Hulu、Amazonプライム、パラビ、FODプレミアム、TSUTAYA TV・・・

などなど。私が試してきたサービスは数知れず…。

 

日本で普及しているVODは全部で10以上ありますし、そんなに選択肢があっては悩んでしまうのも必然。

わざわざ10社以上を全部比較して、料金や配信作品を調べるなんてはっきり言って時間の無駄です。

そこで、まず初めに4社にしぼってしまいます。

  • Netflix
  • U-NEXT
  • Amazonプライムビデオ
  • Hulu

の4つ!

というのも映画や海外ドラマ、アニメだけだったらこの4社でカバーできてしまうんですね。

「この映画Huluにもあって、dTVにもあるじゃん!」

なんてことはしょっちゅう。オリジナル作品以外は被ってしまうことが多々あります。

半年前まではここにdTVも加えた5社を登録していたんですが、結局はこの4社だけで十分かなと。

なのでこの記事でもこの4社しか比較しません。

スルメ
選択肢を増やしても、悩ませるだけだしね

他の比較記事

恐らくこの記事に来てくれた方は別の比較記事も通過していることでしょう。

私も記事を作るにあたって検索上位に表示されているサイトを閲覧してきました。

で、ちょっと気になることがありまして、それを始めに説明しておこうかなと。

 

「超オススメな動画配信サービスランキング!」とかランキングを作って比較いるサイトがありますよね?

もし他のサイトを見てきたなら思い出してほしんですが、その手のサイトの第1位ってU-NEXTじゃありませんでしたか?

そう、何故か比較サイトはU-NEXT推しが多いんですよ!

 

確かにU-NEXTは配信数も多く、新作映画も無料で観られる超便利なサービスではあります。

でも、比較サイトがU-NEXTを推すのは別の理由があるんです。

その理由って言うのがアフィリエイト報酬が高いってこと。逆もあって、例えばNetflixは紹介しても報酬が貰えません。

だからかわかりませんけど、その手のサイトのランキングを見てみると比較的Netflixの順位が低い傾向にあります。

Netflixだけ雑に説明されていたり、比較されていなかったりね。

スルメ
一番CM流してるNetflixが紹介されないのは、違和感しかない……

もちろん他のサイトも収入だけがすべてではなく、本当におすすめのサービスを紹介したい気持ちで作っているんでしょう。

私だって収入がなければブログを続けられませんから、報酬を目安に記事を書いています。

しかし、本気でどのサービスに加入しようか悩んでいるなら、サービスを人に勧めるのはそういう背景もあるってことを知っておいて欲しいなぁと。

スルメ
他のサイトを参考にするな!って話じゃないので、あしからず…

配信数

他のサイトを見てきて気になったことが、もうひとつあります。

それが・・・

比較するにあたって動画配信数で優劣をつけていること

 

「こっちのサービスは15000本の配信があるけど、こっちは5000本」みたいなヤツです。

私の考えではVODを選ぶにあたって配信数は意味がないと思っています。

たとえ15000本の取り扱いがあっても、自分が観たい作品が2000しかなかったら他の13000本は無くても一緒じゃないですか?

もちろん選択肢の幅が広がるとの考え方もありますが……

 

私の言いたいことは

比較するなら数じゃなく質を見ろ!!

ってこと。

嬉しいことにほとんどのVODで無料お試し期間が設けられています。

数で決めるのではなく、一度試してみて「観たい作品が本当にあるか?」に焦点を絞って比較するのが一番です。

そして1か月で観たい作品が全部観れてしまう程度のサービスだったら登録する必要はありません。

無料お試し期間だけで止めてしまいましょう!

スルメ
「ドラマだけ」とかなら、1か月以内に観られるよね

 

前置きが長くて申し訳ございません。

でも、VODを選ぶには絶対に必要な情報を書いたと自負しております。

 

ここからが本題!最初は僕も大好きなNetflixから!

Netflix

メリット

世界最大手の動画配信サービスです。

アニメから映画からドラマまで、大体の作品は揃っていますが、一番の魅力はやはりオリジナルコンテンツでしょう!!

Netflixに登録していないと観られない作品があるというのは、めちゃくちゃデカい。真面目に

だって既存の映画だったらTSUTAYAとかゲオ行けば観られますけど、Netflixオリジナルは無理ですからね。

しかも、ちゃっちい映画じゃなくて豪華ハリウッドスターを起用した大作映画も多いから、映画好きなら避けては通れないはず。

『ストレンジャー・シングス』を代表するようにオリジナルドラマも多いから、海外ドラマ好きでも一番にNetflixを考えた方がいいかも。

デメリット

オリジナルコンテンツが多いからか、その他の配信サービスに比べて旧作は少なめ。

でも先ほど書いたようにVODを選ぶときは「量より質」だと思っているから、そこをデメリットと感じるかどうかは人それぞれですね。

 

あとは、一番低価格なプランだと画質が悪い。

高画質で再生したいならもっと金払え!ってことだね。

料金プランについては後で説明しますが、低価格プランだと同時視聴もできないからかなり不便です。

料金プラン

Netflixは3つの料金プランが用意されており、値段が上がればサービスも良くなります。当たり前ですが(笑)

それぞれの値段が

・ベーシックプラン:800円(税抜)

SD画質での視聴かつ、複数台で同時にNetflixを使用できない。

・スタンダードプラン:1200円(税抜)

HD画質で、2つの機器で同時に視聴ができる。

・プレミアムプラン:1800円(税抜)

4K画質で、4つの機器で同時に視聴ができる。

となっています。

 

一人だけで使うなら一番安いベーシックで十分ですが、家族で使うとなるとスタンダードが一番かな。

私はタブレット&テレビで観ているのでスタンダードプランで加入しています!

一人でもいろんな機器にダウンロードして持ち運びたい方はスタンダードでいいかと。

残念ながら4Kに対応した機器がないのでプレミアムはいらないかな…(笑)

まとめ

アメリカ大手の資金力の高さよ!!

オリジナルコンテンツありの見放題でこの価格は安すぎるよね。

私はNetflixオリジナル映画のレビューもブログでやってるんで、Netflixがなかったらブログが潰れます(笑)

U-NEXT

メリット

国産VODだったらU-NEXTが一番使いやすい!

冒頭に書いた通り年間300本ほど映画を観ているのですが、内3分の1はU-NEXTで視聴しています。

もうね、取扱数がTSUTAYA並み。これはレンタルビデオ店潰れるわ~って感じで。

まぁこれも量より質だから、絶対観ない映画があったところでって話なんですけどね(笑)

私は新作から旧作まで幅広く観ているので、なくてはならない存在です!

 

もう一つのメリットが無料トライアル期間中でも600円分のポイントが貰えること。

レンタルビデオ店まで行って新作映画を借りるよりも、U-NEXTに登録したほうが手間かからないしね。

新作映画は大体配信されるから、観たい映画がある時に登録するのがいいかも。

【U-NEXT】1から10まで無料で使うための基礎知識を教えます

デメリット

これは絶対言わなきゃいけないデメリットなんだけど、

料金が高い。

月額1990円だからね。料金体制については後ほど説明させていただきます!

 

あと、新作映画を配信している関係で全部の作品が見放題じゃないですね。

比較的旧作映画は見放題に分類されているんですが、新作とかディズニー配給の映画は有料なことが多いかな。

でもアイコン画像を見ただけで有料か見放題かの区別がつく親切設計!

ポイントが必要な有料作品はアイコンにPのマークがついています。

料金プラン

月額1990円の一つだけしかプランがありません。

一見するとめちゃくちゃ高いように見えますが、実は毎月1200円分のポイントがチャージされるから、実際の料金は690円と激安。

しかし、見放題だけならば、この料金は高いと思う。つまり新作映画に観たい作品がなければ、退会した方が無難かも。

退会方法などに就いては、以下のページで詳しく解説しています。

関連記事

 スルメどーも、スルメ(@movie_surume)です。 今回はビデオオンデマンドサービスのU-NEXTを無料で使う方法について解説していきます。 この記事[…]

まとめ

まさに映画好きのためのサービスって感じですよね。

特に無料トライアルサービスの質の良さはVOD界では最強です。

だって登録するだけで600ポイント貰えるんですよ!?レンタルビデオ店に行くより全然良いと思うんですけどね~。

 

正直NetflixとU-NEXTのセットが強すぎるんです。

旧作や新作はU-NEXTで観て、Netflixでしか観れない作品はそっちで観るというパターンが出来上がっています。

Netflixオリジナルに興味が湧かないならU-NEXTの方が良いのかもしれません。

とりあえず試したいって方は無料トライアルからどうぞ↓

日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!

Hulu

メリット

冒頭に日本のドラマは観ないと書きましたが、Huluのメリットとして日テレ系のドラマの見逃し配信が挙げられます。

日テレで放送しているドラマは大体配信されてると思いますね。私は観ませんが(笑)

 

私の使い方としてはU-NEXTとNetflixのサポート役。

Netflixで配信されていないもの、U-NEXTで有料になっている作品が配信されていることが多々あります。

映画もそうですが、海外ドラマのラインナップが充実していますね。

実はHuluもオリジナルドラマを制作しておりまして、他のサービスでは観られない作品も。

Netflixほどじゃないですが、観たいオリジナルドラマがあったら登録してみるのも手かもしれません!

デメリット

正直料金やサービス内容を比較してもデメリットと言えるデメリットは無いんですよね~。

しいて言うなら、無料期間が他と比べて短いことかな。

Huluの無料お試し期間は2週間。もう少し観たい!ってところで終わるのが、購買意欲をくすぐっているのかも!?

料金プラン

Huluの料金プランは月額933円の一つのみ!

この値段で全部が見放題になるなら決して高いとは感じないでしょう。

画質もHD画質と、Netflixの低料金プランより綺麗で迫力のある映像を楽しめます!

まとめ

Huluも私の生活に無くてはならない存在です。

たまにではありますが、MCU作品が見放題になるのもマーベルオタクの私としては嬉しい♪

MCU作品が配信されているタイミングを狙って試すのもアリですね!

 

Amazonプライムビデオ

メリット

AmazonプライムはVODだけじゃなくてAmazonでのお買い物が安くなったり、音楽が聴き放題になるなどの面でもメリットは十分にあります!

しかも料金は安い。これだけのサービスを使えて月間500円ですからね。

 

今回はVODの比較なんでAmazonプライムビデオの特徴を挙げると、新作映画が結構早く見放題になる点です。

観たいけどレンタルするほどじゃないんだよなーってことは往々にしてあると思いますが、まさにその時に使えます(笑)

「えっ!?これもう見放題でいいの?」って言うレベルのものが出てきますからね(笑)

しかも話題の大作映画が。

『ミッションインポッシブル』とかレンタルビデオ店を心配しちゃうくらい早く見放題になってました。

 

Amazonプライムビデオについては、別の記事で詳しくまとめています。

関連記事

どーも、スルメ(@movie_surume)です。 映画ブロガーとして、Netflix・U-NEXT・Amazonプライム・Hulu・Disney+などなど、多数の見放題サービスを同時に契約している僕ですが……[…]

デメリット

このサービスは「Amazonプライム」というAmazonが提供しているシステムの一環に過ぎません。

だからかわかりませんが、スマホやタブレットのアプリが使いにくい!!

この値段でHD配信してくれるのはいいけど、もう少し使いやすくしてくれよ!と。

私がAmazonヘビーユーザーなんで、VODを抜きにしても登録するとは思いますが(笑)

料金プラン

Amazonプライムの料金プランは月間500円か、年間4900円かの二択

年間契約をした方が1か月あたり408円になるので、お得ではありますね。

30日間の無料体験もあるから一度試してみて、年間にするか月間にするか決めると良いですよ~!

まとめ

ほどよいタイミングで新作映画が来るのがマジで便利!

VODも活用しているけど、お急ぎ便が無料になったりタブレットが安く買えるのが一番かなぁ。

映画やドラマだけじゃなくて別のサービスも使いたい人はおすすめです!

Amazonプライムビデオを30日間無料で試す

まとめ

私が使っている動画配信サービス4社を比較してみました!!

結局は自分に合った動画配信サービスを使うのが一番ですし、観たい作品を扱っているサービスを使うのが大切だと思います!

 

最後にまとめ

 

最初の31日間の無料お試し期間と、新作で使える600円分のポイントが貰える!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

オリジナルコンテンツが豊富で、最初の一か月が無料!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

最初の2週間が無料で試せて、テレビドラマが豊富!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

VOD以外のサービスも受けられれる!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Amazonプライムビデオ