どーも、スルメ(@movie_surume)です。
今回は以前からやってみたかった、映画に登場する料理の再現コーナーですっ!
題して スルメ’s Kitchen!!!
実は別で運営しているフードブログがあるんですけども、そっちでやるか当ブログでやるか悩みまして。
でも映画に関係あることですからね。こちらのブログに載せることとなりました。
反響があれば後にシリーズ化するつもりです。
さて、今回作るのはアカデミー賞作品賞を受賞したことで記憶に新しい『パラサイト』のジャージャーラーメン!韓国では「チャパグリ」と呼ばれているみたいですね。
『パラサイト』を観た方の大多数は食べたくなったんじゃないでしょうか??
『パラサイト 半地下の家族』ネタバレ感想 信じられる人との繋がりがベスト
もちろん私もその中の一人であり、それがスルメ’s Kitchen立ち上げに影響していることは言うまでもありません。
ということで、ジャージャーラーメンことチャパグリをさっそく作っていきましょう!!
作っている動画もYouTubeにアップしているんで最後に貼っておきますね。
作り方
これは『パラサイト』公式Twitterに載っていたのを流用することにしました!
見た感じ韓国でもB級グルメの扱いだろうから、そこまで作り方にこだわる必要はないのかなと。
一応参考にしたツイートを載せておきますね。
https://twitter.com/Parasite_JP/status/1224555784308047872?s=20
えー、一応解説しますと、ジャージャーラーメンは先ほど紹介したチャパゲティとノグリを混ぜ合わせることで完成します。
二つの異なる味を混ぜることで、新たな味を作り出す……。なんだか韓国料理を体現したような食べ物ですね。これは美味いわけだ。
要は日清のソース焼きそばを作る容量でいいのね。これなら料理があまり出来なくても作れるでしょう!
材料
まずは材料を集めなければ話になりません。
今回使う材料はコチラ!
・チャパゲティ(韓国の袋麺)
・ノグリ(同じく韓国の袋麺)
・牛肉
以上!!!
はい、非常に簡単に作れそうですね。インスタント麺が2個あるだけですから。
ただ問題なのが、この韓国のインスタント麺をどこで手に入れるかということ。
ネットで見かけた情報によると新大久保のどこかにあるようですが、確実ではないし家からも遠いのでネットで買うことにしました。
私が購入したのはコレです。
そして本日家に届いたのがコチラ!!
Amazonで注文したのですが、段ボールにはAmazonロゴはなく「食卓応援隊」なる文字が。
韓国と日本の食材を扱っている会社かな。
中身はこんな感じ。
綺麗に整頓されている……と思いきや、隙間を埋めるためか端っこに何か食品が入っています。
韓国のりでした~。
これはおまけという認識でよろしいのでしょうか?
焼肉食べ放題に行くと一人で10皿くらい食べるほど、韓国のり大好きな私には嬉しさしかありません!
続いて牛肉!!
牛肉も映画と同じように韓国産の牛肉を……と少し考えたのですが、手に入らないので日本の牛肉で!
お買い得品の埼玉県産牛肉であります!配列が雑なのは仕様です。
続いて作り方を見ていきましょう!
本調理
材料も一通り揃ったということで、さっそく調理を始めていきます!
ここからは家にあったカメラでの撮影です。
まずは500mlのお湯を沸騰させます!
これ、ただ麺をゆでるだけなので正確に500ml必要なのかは疑問です。もう少し多めでも良いかも。
というのも、このように麺を2つ入れるので片方が柔らかくなるまで、上部の麺はほぐせませんw
それならもっと大きい鍋を使えよという話なのですが……。あ、麺の上に乗っているのはたぶん昆布。出汁のためかな。
麺がほぐれ、やっとお湯に浸かったところで、同封されていたかやくを投入!
本当は麺と同時に入れるべきでしたが、かやくの存在を完全に忘れていた私。
さて、麺を茹でている5分の間に牛肉をサイコロ状にカットします。食べた感じ霜降りよりも赤身の肉がおすすめです。
麺を作り始める前にカットしておけば良かった気がするけど。
カット、カット、CUT……。
改めて包丁の扱いに不慣れさを感じますが、大目に見てやってください。
ここにきて突然写真が暗くなったのは、かなり前かがみの状態で調理しているからです。家のキッチンは作業台が低い……。
軽く油を引いて炒め始めます。牛肉の量が少ないように見えますが、麺の量が多いのでもっと少なくても良いかも。まぁ、そこは完全にお好みでどうぞ!
この時点で麺は茹で上がってしまいましたw お肉を最大化力で炒めますが、麺は躊躇なくお湯を吸い続けています。
ちょっとレアな仕上がりのお肉の上にドーン!
500mlあったお湯は9割がた麺に飲み込まれてしまいました。もうめんどくさいので僅かに残ったお湯と共にフライパンにぶち込みます。
そして粉スープを投入!「チャパゲティ」と「ノグリ」のスープを両方入れてしまいます。
確実に味の違う二つの袋麺。果たして混ぜることによる化学反応は……!
なかなか上手に混ざってくれません。仕方がないのでお湯を少し足して様子見。
この時点でかなり独特の香りが私の鼻腔を襲います。
果たして本当に美味いのか?日本人の口に合うのか?
そう自問自答してしまうことに。ちょっと心配になってきました。
ある程度混ざったところで普段ラーメンを食べているどんぶりに。
改めて写真で見るとかなり雑に見えますね。
ということで、少し形を整えてから牛肉をトッピング。
麺を入れてからも炒めていたので、完全に火は通っています。硬いくらい。
お肉にこだわりたい方は、かなりレアな状態で麺を投入すると柔らかく仕上がるかもしれません。
ちなみに。
劇中と同じように本当に8分で作ることができるのか。タイマーを使用して計っておりました。
その結果なんと 14分。
映画よりも倍近くかかってしまいました……。だって麺ゆでるのに5分だよ?初心者に8分は無理ですわ。
実食!
平たいお皿に乗せたジャージャーラーメン。こちらの方が映りが良いですね。
正直作っている段階ではまったく美味しそうに見えなかったのですが、実際に食べてみると・・・
うまい!!!
はい、かなり美味しいです。味はめっちゃ濃いめに作って、辛みを足した焼うどん。
麺が非常にモチモチしているので焼きそばよりも焼うどんに近いんですね~。ただ牛肉は無くても良い。
これは確かに二日酔いの時とか、仕事帰りに食べたくなる味です。
ただ一つだけ難点が。これ袋麺2人前使っているんですよ。しかも麺モチモチ味濃い目。
なので恐らく1人で完食するのは難しいのではないかと。20代で結構食べる私でも半分くらいでお腹膨れましたから。
食べる時は2人で作って食べるか、翌日までチャパグリになる覚悟をしてから作りましょう!
動画もアップしました
雑な編集なのはご勘弁を。
なんならブログの方が詳しく紹介しましたが、せっかく動画も撮ったのでぜひご覧ください!