『アベンジャーズ エンドゲーム』こんなオチだけは止めてほしい


スポンサーリンク


[voice icon=”https://www.eiga-8.com/wp-content/uploads/2019/01/002c96435b8ac299efa50d9defc91253.jpg” name=”するめ” type=”l icon_red”]皆さんこんにちは!

映画大好きするめです!

最後までお付き合いくださいm(__)m[/voice]

 

『アベンジャーズ エンドゲーム』公開まで2週間を切りました!!

 

マーベルファンの皆さんはかなり前から、下手したら10年前から楽しみにしていたであろう最終章!私も『アイアンマン』を観た時からずっとこの日を待ち望んでいました!

ただ、最近思うのが「ハードル上げすぎじゃね?」ってこと。

もちろん制作者が何もしなくても『インフィニティウォー』であんな終わり方されたら期待値は爆上げ!これ以上ない盛り上がりをみせていたでしょう。

しかし、監督であるルッソ兄弟も「ネット断ち」を推奨したり、キャスト陣にも作品の全貌を明かさない秘密主義っぷりを自慢したりと公開前にして成功を確信しているかのよう。

売り上げ的な面で言ったらすでに前売りが爆売れしているので安心はできるのですが…。

 

もしこれでファンの支持を得られない作品になっていたらMCUの今後に関わるレベルのプロモーションを打っているわけです。

「秘密主義じまん」も宣伝の一部だとはわかっているけど、そんなにアピールされたら期待しないわけにはいきませんよね?

 

そこでこの記事では「こんなエンドゲームのオチはイヤだ」というクソ企画をやりますw


スポンサーリンク

夢オチ

 

すべてトニー・スタークが見ていた夢でした。

 

っていうクソオチ。

もうこれだけは絶対に無いと確信していますが、一応ね。

「不思議の国のアリス」から100年以上。すでにかなり使い古されたオチですし、あまりにも単純すぎる個人的には大嫌いなオチのひとつです。

夢を見ているならトニーよりも氷漬けにされていたスティーブ・ロジャースの方が適任かも。

映画の最後にサノスに殺されて「アッ。コレユメダッタノネー」ってなる一番ダメなオチ。

シックスセンス

 

実は死んでいたのは自分たちだった・・・。

 

元祖ネタバレ禁止映画と言える『シックスセンス』。幽霊は自分でしたっていう当時は驚いたのであろうオチが用意された作品です。

これをそのまま『エンドゲーム』にも入れると、消滅したのはスパイダーマンたちではなくトニー達でしたっていうやつね。

初期メンバー、卒業予定メンバーが残っていることからこの可能性は0ではないと思うけど、まぁないでしょう。

そもそもこんなことしたら『インフィニティウォー』のラストはなんだったのかと。

出来の良かった前作の印象まで変えてしまうオチにはしないですね。はい。

世界線が変わる

 

サノスに全滅させられた世界とサノスを倒した世界に別れるヤツ。

 

こういうことをやるから『X-men』シリーズは分かりにくくなったんだよ!

まさか買収した20世紀フォックスが使ったネタをそのままパクったりはしないでしょうが、マルチバースを公認しているから困る。

これまではダークディメンションだとかミラーディメンションマイクロディメンションなんかの別世界が登場してきました。

しかし、これらは今の世界とは見た目が大きく異なり映像的にも楽しいものでしたね。

が、平行世界に移動するパターンだとどうも衝撃に欠けるというか、想像の範囲内になってしまいます。

ほとんどのファンが「平行世界」説があると考えているんじゃないですかね。

「ファンの予想通りの展開」というのを一番嫌うMCU。「X-men」の二の舞はやめてくれ。

スポンサーリンク

死んだ人が生き返らない

これも「平行世界」と似たようなものですが、「消滅した人達いる世界」「死ななかった人たちがいる世界」に分かれるというもの。

後者の世界で「エンドゲーム」は進行し、今後は前者の世界でMCUを展開するという展開。

つまりパッチンで消滅しなかった人はもう今後のMCUには出られないってことになりますね。

今後は『アントマン3』とか『ブラック・ウィドウ』単独作もあるから、これもないかな。

サノスが光落ち

 

さらなる強敵が現れてサノスが完全に味方になる

 

原作の『インフィニティー・ガントレット』を観ると一応共闘はするんですよね。サノスとアベンジャーズが。ただ一時的な協定というか、最後はやっぱり敵になるみたいな感じでした。

それなら良いんだけど、完全に仲間になってしまうパターンはやめてほしい。

宇宙の半分を殺したのにそんなに簡単に許してしまうのかと。結局反省して消滅させた人たちを復活とかね。

やっぱりサノスを倒し、ガントレットを奪って、復活の流れがいいかな。

サノスが実は未来の○○

 

サノスが実は未来のトニーの姿だった。

正義を追い求めた挙句に狂ってしまったスティーブ・ロジャースだった。

 

これも使い古されたテーマですね。長年戦ってきた悪が実は未来の自分だったパターン。

『インフィニティウォー』でサノスがトニーに対して「スタークか。お前も知識に囚われた者」みたいなこと言ってたんで、ちょっとあるんじゃないかと思ったのですがこんな単純なラストにはしないよね。

MCU作品をU-NEXTで復習しよう!

MCU作品を復習したいならU-NEXTがお得です!

ビデオレンタルすると1作100円以上してしまうのですが、

U-NEXTなら初回31日間が無料になるだけでなく、有料作品で使えるポイントもプレゼント中!

かなりの作品が見放題になる上、期間中に退会すればもちろん無料ですw

ポイントを使えば新作もかなりお得に観られるので、初めての方はぜひ登録を!

まとめ

 

とりあえず誰も予想もしなかったラストを持ってくるでしょう!

 

これで「超予想通りのラスト」が来た場合、批判されてもマーベルとディズニーは文句言えないと思いますね。

だってあれだけ期待値を上げてしまったのは彼らなのですから。

以上!!!

【エンドゲームに関する考察記事は↓】

[kanren postid=”2226,2177″][kanren postid=”2186,2151″][kanren postid=”2218,2258″][kanren postid=”2350,x”]