映画『イエスタデイ』ネタバレ感想 やっぱビートルズはスゲェわ…!

どーも、スルメです。

これは俺の自論なんですが、音楽も大事だけど、それを歌う人も同じくらい重要だと思っているんです。

「リンダリンダ」も甲本ヒロトの声とマーシーのギターとがなけりゃ、ここまで有名にはなってないだろうし、QUEENだってフレディが歌わなきゃダメだ。「チキンライス」も浜ちゃんが歌うからグッとくるんだよ。

そう考えている私からしたら『イエスタデイ』はコメディー映画としては面白い設定だけど、果たして本当にヒットさせられることが出来るのか?と考えてしまうワケですw

ビートルズの曲を歌っても、それを歌うのはビートルズじゃない。それで予告にあるように人々を熱狂させられるのだろうか。

映画を観る前から斜に構えているのは、申し訳ないけども。

 

でも、実は『ジョーカー』に並ぶくらい楽しみにしていまして、10月公開の中では期待値はかなり高いほうかも。

タイトルもね、しっかりビートルズの曲名使ってきて、尚且つ映画の設定も盛り込まれている良タイトルですよ。

ちょっとしか知らなかったビートルズの曲もしっかり予習してから臨みました!

 

※この記事は『イエスタデイ』のネタバレを含みます!

イエスタデイを無料視聴するには

『イエスタデイ』はAmazonプライムビデオで無料視聴することができます。

Amazonプライムビデオとは、映画やアニメ、ドラマを配信しているサービスです。
(詳しくはコチラ⇒Amazonプライムビデオを一番におすすめしたい3つの理由!)

通常であれば料金がかかりますが、最初の30日間は無料で全サービスを利用できます。

もちろん、30日以内に解約すれば料金はかかりません。

 

\\30日間の無料体験実施中//

 

Amazonプライムビデオの映画ラインナップ

  • キングダム
  • 七つの会議
  • プロメア
  • 来る
  • 翔んで埼玉
  • ハドソン川の奇跡
  • ハッピーデスデイ

などなど、邦画・洋画を問わず、多くの作品がラインナップされています。

 

詳しい情報は以下の公式ページをご覧ください。

 

今すぐ「イエスタデイ」を観る方は、下のリンクからご登録下さい!

 

\\30日間の無料体験実施中//

 

イエスタデイ

あらすじ

イギリスの小さな海辺の町で暮らすシンガーソングライターのジャックは、幼なじみの親友エリーから献身的に支えられているものの全く売れず、音楽で有名になる夢を諦めかけていた。そんなある日、世界規模の瞬間的な停電が発生し、ジャックは交通事故で昏睡状態に陥ってしまう。目を覚ますとそこは、史上最も有名なはずのバンド「ザ・ビートルズ」が存在しない世界になっていた。彼らの名曲を覚えているのは世界でただひとり、ジャックだけで……。

映画.com

監督

メガホンを取ったのは『トレインスポッティング』のダニー・ボイル

有名な監督なんですが、あんま監督作観たことないんですよね。『トレインスポッティング』と『スラムドッグ$ミリオネア』くらいかな。

監督作を観る限り、コメディとかミュージカルを作るような印象はなかったのですが。でも、人間ドラマとしても仕上がっているみたいなんで、そこは監督の色が発揮されるのか。

キャスト

主人公のジャック・マリックを演じるのは、本作が映画初主演となるヒメーシュ・パテル。イギリスのドラマに出演していた俳優みたいですね。

今後はクリストファー・ノーランの新作映画『テネット』に出演するそうで、今作の出演がきっかけにハリウッドにも進出するのかも。

ヒロインは『マンマミーア ヒア・ウィ・ゴー』のリリー・ジェームズ。それに加え、エド・シーランジェームズ・コーデンが本人役として出演しています。

評価

僭越ながら『イエスタデイ』の満足度を★10段階で表すと……

 

★7

 

今年最高のハートフルコメディなんじゃね?

「ビートルズがこの世からなくなったら……」

そんなミュージシャンでなくても妄想するような設定から、ここまで大きく話を広げられるとは……。

『ボヘミアン・ラプソディー』『ロケットマン』のように、ビートルズの伝記映画の方が観たいと思っていたんですがね。

これはヤラレタ。面白いのは設定だけじゃなかった。

ビートルズの存在が消えて、俺ビッグになれるじゃん!と思ってしまうところを葛藤に繋げると。

主人公がミュージシャンってのが良いんだよね。ある程度ビートルズを尊敬していて、彼らの音楽を芸術だと言っているから「俺は人の曲、しかもビートルズの曲で金稼ぎを……」と負い目を感じていくワケです。

そしてリリー・ジェームズ演じるマネージャーで幼馴染とエルとか、ダメダメなローディー、如何にもなドSマネージャーがいたりと彼を支える周りも申し分ない。

 

特にリリー・ジェームズはね、彼女が演じたこれまでの役の中で一番良かったんじゃないかと。

幼馴染ポジションってのが俺にハマっただけかもしれないけど、『マンマミーア』『ベイビードライバー』よりもキュートに映りまして。もちろん『シンデレラ』よりも。

個人的に友達以上恋人未満の関係が好きなんだよね。現実じゃどうかと思いますが。

では、以下詳しい感想に参ります!

 

ここから先は『イエスタデイ』のネタバレを含みます!

まだご覧になっていない方はご注意を!!

感想

ビートルズ

この映画を観て改めてビートルズの凄さを思い知らされました。

俺はビートルズよりも、QUEENとかセックス・ピストルズの方が好きだけど、こんな映画を作れるのはビートルズしかいないよね。

だってさ、この映画世界中で公開されて世界中が納得するワケですよ。「ビートルズの曲なら今出しても売れるな」って。

そんなバンド他にいるかと。全部の曲は知らなくとも、聴いたことないって人はいないだろうし。バンドメンバー「ポール・ジョン・ジョージ・リンゴ」を知っている人も多いでしょう。

 

この記事の冒頭で「歌っている人も重要」と書きましたが、ビートルズなら顔を出さなくても曲だけで売れると証明してましたしね。この映画は。

そして主人公のジャックがそのことを自覚している。「俺がビートルズの名曲を歌っていいのか」と。ジョンやポールよりもカリスマ性がないジャックは、彼らの歌をパクるだけで良いのかと葛藤するんですよ。

ジャックの思いとは裏腹に曲はドンドン売れ、マネージャーからは新曲を書けと急かされる。良い感じだったエルは別に彼氏を作っちゃうしで、ビートルズの曲を作ったって災難続き。「結局売れても幸福にはなれない」というところまで来てしまいます。

そこに現れるのが、ビートルズの曲を知っている2人。この人たちはジャックと同じくビートルズを知っていて、初めてジャックの行いを肯定するキャラです。「ビートルズの名曲をパクるんじゃねぇ!」と怒られるのかと思ったら、「聞かせてくれてありがとう」と逆に感謝されてしまう。

この二人が物語の重要なキーマンでして、彼らとジャックの出会いがトリガーとなってラストにいくと。

 

こんな感じで意外にもハートフルなんですよ。

ジャックは売れてもブレずにエルを好きでいるし、ビートルズを利用したことに負い目を感じている。現代に合わせてイメージとはかけ離れたところに行くビートルズの曲も気遣って。

普通ならね。売れまくって稼いで、クスリやって、女とヤりまくりみたいな感じだと思うんですがw

ジャックはいい意味で真面目なんだよなぁ。「もっとハジけろよ!」と応援したくなるほど。

でも、彼が真面目で一途だからこそ物語を受け入れやすいんですよ。ハジけてても、それはそれで面白いんだろうけども。

ビートルズを歌っても気持ち的には観客から離れず、スーパーの店員をしていた頃のジャックでいる。それがこの映画の良いところ。

存在しなくなったのがピストルズの曲だったら、もっとハジけてくれたのかなぁとか思いながら観てましたがw

 

好きなシーン

ちょこちょこビートルズのネタが含まれていたんで、面白かったシーンをいくつか紹介しようかと。

ただ、もっとビートルズを勉強していたら、楽しめたのかなぁと思う部分もチラホラあったのが残念。

 

まず最初。ジャックが事故に遭って、エルが病室を訪れる場面で「64歳に……」というセリフを言います。これが初めてビートルズが消えたことを表す場面でしたね。

この64歳は「ホエン・アイム・シックスティー・フォー」という曲のネタ。「僕が64歳になっても……」という曲だった気がする。

 

続いてアルバム制作の場面。ここは笑ってしまった人も多かったんじゃないでしょうか。

アルバムのコンセプト・ジャケットを決めようという会議で、ジャックはビートルズと同じアルバムタイトルを希望しますが、全部没。「ホワイトアルバム」「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」「アビィロード」

「ホワイトアルバム」は白すぎると言われ却下。「アビィロード」はただ道路を撮っただけだと却下。それ、世界で一番有名なアルバムジャケットなんやでとw

確かに「アビィロード」はただスタジオ近くの道路で撮影したってだけなんですが、今や知らない人はいないくらいのジャケットですからねw

 

そしてエド・シーランが「ジュードはダサいからデュードにしようぜ」と謎の提案。結局「ヘイ・デュード(相棒)」になってしまうというシーンがありまして。

デュードって凡庸性が高いのか、めっちゃ映画で出てきますよね。「おい!」とか「何やってんだよ!」的な場面でも使われてた気が……。

古い名前をナウい相性に変えてしまうなんて、さすがエド・シーラン!ビートルズ知っている人は「何やってんだよ!エド・シーラン!」とツッコまずにはいられない!

 

その他にもレットイットビーを初演奏するシーンとか、俺がビートルズで一番好きな曲「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」が使われたシーンとか。お気に入りの場面はたくさんあります。

ビートルズ関係ないんだけど、エルが付き合っていた彼氏に「あなたは優しさはNO.1よ」って言うセリフがね。何故かグサッとくる。言われたことなんてないんだけどさ。彼氏(役名忘れた)のことを考えると辛れーわ。

ビートルズがいなくなったら

正直言って甘い部分があるなと。ビートルズはバンド界のトップなんで、彼らが消えたら世界が丸ごと変わると思っちゃうんですよ。

そんなところまで指摘していたら、映画作れないけど「消えただけ」じゃ済まないのがビートルズなんだと。

映画ではビートルズが消えたことで、様々なものが消えていました。ビートルズに影響を受けているオアシスはまぁ良いとして、コカ・コーラとかタバコ、ハリーポッターまで何だか分からない物も消えている。

これはビートルズ関連のネタがあるのかも。J・K・ローリングがビートルズを聴きながら「ハリーポッター」書いてたとか。知らんけど。

 

で、バンド関係で言うとオアシスだけじゃないよね。ビートルズの影響を受けているのは。

例えば、俺の大好きなブルーハーツ(現在はクロマニヨンズ)のギター・真島昌利さんは、ビートルズの「ツイスト・アンド・シャウト」を聴いて痺れたと語っていました。そしてすぐにギターを買いに走ったと。

つまり、ビートルズがいないとマーシーは音楽を始めない。始める時期がちょっと遅くなったとしても、ブルーハーツは存在していないかもしれません。

ということは「青空」「TRAIN TRAIN」などの名曲も生まれないし、ヒロトもマーシーと出会わず「ザ・コーツ」として活動を続けていたかも。

そうなるとブルーハーツに影響を受けたバンドも消えて、主題歌がブルーハーツのドラマや映画は違った道を歩んだでしょう。

 

もう一つ「ツイスト・アンド・シャウト」で言うと、『フェリスはある朝突然に』って名作映画があるのですが、あの映画も違った作品になることは間違いない。一番盛り上がるシーンで「ツイスト・アンド・シャウト」が使われているのだから。

1曲だけでも名作映画1本と最高のバンドの存在が危ぶまれる。

さらに、ブルーハーツがなかったら俺の人生も大きく変わっていたでしょう。ブルーハーツを聴きながら受験勉強していたから高校受かったと思っているし、高校いかなきゃ映画好きの友達と出会えない。ソイツらに会って映画に目覚めなければ、このブログもたぶんありません。

 

この記事をどれだけの人が呼んでくれるか知りませんが、今読んでいるこの文章も巡り巡ってビートルズのお陰であると言っても過言じゃないんですよ。

そう考えると、ビートルズってスゲェ。

ビートルズが存在しなければ、生まれなかったものがたくさんあり過ぎる。「ずうとるび」なんか絶対ないじゃん!

ただ、ビートルズがなければジョン・レノンは殺されなかったんだろう。ロバート・カーライルのレノンはレノンでした。

まとめ

ミュージカル、ロマンス、コメディの合わせ技。

俺はこういう映画大好きなのだ。

ただ、前述した「ツイスト・アンド・シャウト」とか「ゴールデンスランバー」とか、ジャックの声で聴きたい曲はもっといっぱいあったよ。

でも一番好きな「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」が最後の最後、締めの曲として使われて嬉しかったです。

以上!!!

⇒⇒ 『ジョン・ウィック パラベラム』感想 こんなところにニンジャが大活躍!

⇒⇒『ロケットマン』感想 エルトンを語るなら、とことん型破りでなくては!


TwitterやFilmarksでも観た映画を記録しているので良かったら覗いてみてください!

・Twitter→@movie_surume

・Filmarks→スルメの映画レビュー

お仕事のご依頼はお問い合わせフォームからお願いいたします。