どーも、スルメ(@movie_surume)です。
さて、今回は2020年の大本命ともいわれる、
鬼滅の刃 無限列車編
の感想を語りたいと思います!
僕もこの映画のためっていっちゃアレだけど、漫画22巻まで読破しましたw
そして、アニメ観た時よりもどっぷりハマってしまった…。
数年前まで、まさか「2020年の大本命!」と本作を紹介するとは、思いもしなかったよね。
コロナがなくても、恐らく今年大本命であったことは変わらないと思いますが。
それにしても『鬼滅の刃』人気は凄い!
テレビアニメの主題歌だった「紅蓮華」を聞かない日はほぼないし、コンビに行ってもスーパー行っても、どこも鬼滅だらけ!
僕がファンじゃなかったら、嫌気が差していただろうってくらいの鬼滅ブームだよね。
今は小学生ですら「へきれきいっせん!」とかやってるみたいですから。
深夜アニメがここまでブームになるなんて、ひょっとしたら初めてなんじゃないですかね。
まぁ、そんな感じで映画館の救世主となるであろう、『鬼滅の刃 無限列車編』の感想に参ります!
※この記事はネタバレを含みます!
劇場版 鬼滅の刃 無限列車編
あらすじ
大正時代の日本。鬼に家族を皆殺しにされ、生き残った妹の禰豆子も鬼に変貌してしまった炭治郎は、妹を人間に戻し、家族を殺した鬼を討つため、鬼狩りの道を進む決意をする。蝶屋敷での修業を終えた炭治郎たちは、短期間のうちに40人以上もの人が行方不明になっているという無限列車に到着する。炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助は、鬼殺隊最強の剣士の1人、煉獄杏寿郎と合流し、無限列車の中で鬼と立ち向かう。
『鬼滅の刃 無限列車編』の評価
僭越ながら『鬼滅の刃 無限列車編』の満足度を★10段階で表すと・・・・・・
8
★★★★★★★★☆☆
27話ではなく、映画として完成させてきた!
ストーリー的にはテレビアニメ版の最終話である26話に続く物語ではあるのですが、あるかもしれない第2期への「繋ぎ」の作品ではなく、キチンと1本の映画として完成させた作品でありました!
原作もので、しかも完結編でもないストーリーを映画としてまとめたのはシンプルに感動。
これだけ人気がありながら、下手に第2期に繋げなかったのも、本作の完成度を高めていると思います!
まぁ、原作読んでいたんでストーリー部分は把握していたんですけどね。
最後の展開も知っているし、どう動くかもわかる。
それでも感動して、炭治郎と一緒に「動け!伊之助!!」って叫びたくなるくらいにはのめり込みましたw
そんなわけで本作は、鬼滅の刃ファンはもちろん、アニメで好きになった人とか、アニメしか観てない人とか、とにかく映画館に足を運んだほとんどの人を感動させ、興奮させる作品です!
こう書くとステマっぽく感じちゃうけど、別に集英社に金貰ってるわけじゃないんで。
単純に好きな映画は褒めたたえる主義なんで!
ただ、2期に関しては不安が残りますよね。今後も映画でやっていくなら話は別ですが。
それにしても今年は本当にアニメ映画が豊作でして!特にテレビアニメからの映画版の作品が!
『Fate』の最終章もそうだし、前半には『SHIROBAKO』があったし、その中でも最高傑作だと思う『ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン』もありました。
【関連記事】『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』感想 それは新たな始まりの物語
そんな強者たちに対しても『鬼滅の刃』は引けを取らない!
いや、むしろ「興奮」だけでいえば、もっとも楽しめた作品だったかもしれない!
ここから先は『鬼滅の刃』のネタバレを含みます!
まだご覧になっていない方はご注意を!!
『鬼滅の刃 無限列車編』の感想(ネタバレ)
心を燃やせ!!
決めつけてしまいますが、原作を読んでいた人なら煉獄さんを嫌いな人なんていない!!
それくらい魅力のあるキャラだと思うし、「柱の中で誰好き~?」トークになったら、まず最初に名前が挙がるキャラだと思う!
それを踏まえて語らせてもらいますと、
本作は煉獄杏寿郎を主人公にした映画です!!
「いや、鬼滅は炭治郎が主人公だろ!」って人もいるかもですが、あくまでも『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は煉獄さんが主人公でした!
つまり、本作は煉獄杏寿郎という超人気キャラを、悲しいことに原作序盤で退場しちゃうキャラに捧げられた映画だと思うのです。
映画のラストに「煉獄杏寿郎に捧げる」って一文が出てもおかしくないくらい、煉獄さんの映画って感じでしたね。
原作の構成的にもうまいんですよ。
前半の無限列車の戦いは炭治郎ら3人がメインで立ち回り、いつもの『鬼滅の刃』です。
煉獄さんはあくまでもサポートに徹していました。ここで柱としての実力、そして統率力とか指導力が描かれるんですね。
で、問題の後半。
ここからは煉獄さんが完全に主人公。力の差的にも炭治郎は戦いにほとんど参加できません。
映画の序盤から続いていきた興奮が、すべて煉獄さんと猗窩座とのバトルに集約されています。
実は原作では二人の戦いは結構カットされていまして。
煉獄さんの目がやられるシーンはなく、いきなり満身創痍になった煉獄さんが写される絶望感…!って感じだったと思います。
でも、映画ではふたりのバトルがカットなしに描かれるんですよ。
ここでufotableの作画が爆発するわけです。
煉獄さんも技を連発し、猗窩座も対抗する。
しかし、鬼と人間の差が出てきてしまい…。って場面がかなり細かく描写されるんで、原作ファンにも楽しめるシーンだったんじゃないかと。
さらに音の強弱のつけ方も上手くてですね。
激しい場面から一転、風鈴を「カラン」と鳴らして煉獄さんの回想シーンに持っていく。
バトルシーンでハラハラと興奮しまくった観客の感情を、一気に「感動モード」に持っていくといいますか。
「あぁ、ついにこのシーンに来てしまったな・・・」
と若干の切なさも感じさせる演出がされていました。
んで、回想が終わり、それを起爆剤にするかの如く、煉獄さんの咆哮!!
みぞおちを貫かれながらも、猗窩座の首に日輪刀を振う……!ここでも音による切り替えがありまして、「感動モード」に入っていた観客をさらに興奮させ、新たな感情へと昇華させると…。
ここで炭治郎が動き出すんですけど、僕はもう炭治郎が言う前に
「伊之助!うごけぇえええ!!」
って叫んでましたよw 心の中でね。
いや、もうラスト知ってるのに!煉獄さんの最期も知ってるのに!
それでも席から立ち上がって叫んでしまいたくなる気持ちはなんだろう。
これは原作のストーリーの素晴らしさもありますが、アニメの演出とか声優の演技とか、いろいろ合わさってのものですよね。
『鬼滅の刃』に関しては原作の方が好きでしたが、やっぱ映画になると違うな。
もうひとつの「炎」
続いてLiSAさんが歌う、主題歌の「炎」について少し書いてみたいと思います。
ファーストインプレッションはですね、「紅蓮華」とはだいぶ違うなと。
「紅蓮華」ってすごいキャッチーな曲で、一度聞いてもまた聴きたくなる、何度でもリピートしたくなる曲じゃないですか?
新曲の「炎」もそうなんですけど、こちらは「噛みしめる」タイプの曲だと思うんですよね。
テレビアニメ版でいうと、「竈門炭治郎のうた」に近いかな。
映画があって、鬼滅のストーリーがあって、それで初めて歌詞とメロディに感動するというかさ。
スルメ曲というより、ここぞという場面で聴きたい曲なんですよ。
歌詞も、炭治郎と煉獄さんの歌なんだよね。
冒頭の「さよならありがとう声の限り」の部分だけでも泣く。
煉獄さんはこれからも炭治郎の心に生き続ける人ですし、継子ではなかったけど、最後まで師匠のような存在で。
映画の内容を知っているからこそ、余計に泣ける歌なんです。
そして曲を流すタイミングも最高。
無駄な余韻を残さず、スパっと切り上げる。
僕はこの部分が「この作品は1本の映画である」と思う理由のひとつでして。
実は原作だとエピローグ的な部分もあるんですよ。
この後は煉獄さんの生家に行って…って展開が。
もし2期をやるとしたら、そのエピローグ部分は絶対大事。
かといって、2期のオープニングでそのシーンをやったとしても違和感があるというか、あくまでも「エピローグ」だから無限列車編と繋がってなきゃおかしいんですよ。
だからこそ、このエピローグの部分は映画でやらなきゃいけなかった。
でも、映画ではエピローグは挟まず、煉獄さんと炭治郎たちの場面でスパっと終わらせています。
これがスゲェ「粋」だなぁと。
その後に流れる「炎」へのつなぎ方もそうだけど、「TO BE CONTINUE」で終わらせないのが、この映画を映画たらしめています。
もし鬼滅の刃第二期があるとしたら
えー、僕は本作を映画ととらえましたが、人によってはテレビアニメ26話と二期の繋ぎと考える人もいるでしょう。
僕も映画を観る前は、エンドロール後に「第二期制作決定!」もしくは、「第二期!2021年放送開始!」みたいな予告が流れると思ってました。
そうなった場合、超重要な「無限列車編」を映画にしていいのかと。
テレビアニメ派の人は、いつの間にか煉獄さん死んでるし、これからの展開に若干ついていけなくなると思うのです。
まぁ土曜プレミアムとかで地上波放送するのでしょうが、なかなか原作のエピソードをまるまる映画にするというのは凄い決断だなと。
『スラムダンク』でいったら、海南戦を映画化するみたいな感じですからね。
「いつの間にか桜木が坊主になってる!」みたいなw
『ドラゴンボール』ならラディッツとの戦いだけ映画にするって感じですか?
こりゃあ展開わからなくなっちゃうよね。
そんなわけで、テレビアニメ第二期は予想もつかないw
先ほども書いたように、もし2期があるなら煉獄さんの家にいって…から始めなきゃいけませんし。
映画観てない人は「なんか話とんでね?」状態。
炭治郎は刀なくしてるし、無限城で猗窩座と再会しても、なんの因縁があるか分からないでしょう。
ということで、これからは年1回の映画にしませんかw 無限城は全3部作構成でがっつりやるっていう…。
無理かなw
まとめ
えー、素晴らしい映画だったんですが、人が多かっただけに皆が帰った後に残る空ペットボトルの数が…
よく正義を語る映画を観て、煉獄さんの生き様を観て、それでペットボトル残して帰ろうと思うよな~。
あ、忘れていっちゃっただけですか?そうですか。
まぁ、それは置いておきまして、やっと映画館に人が戻ってきた感じがしますね。鬼滅を機にソーシャルディスタンスも解除されたし、これからも週末はもっと増えることでしょう。
アニメ2期もこの人気ならやる(むしろやるしかない…!)だろうし、今後も鬼滅は盛り上がっていきそうですね!
以上!!!
・アニメ映画レビュー記事
⇒⇒『劇場版 SHIROBAKO(再上映)』ネタバレ感想 何かを創りたくなるお仕事アニメの決定版!
⇒⇒劇場版『Fate/stay night HF3 spring song』ネタバレ感想 これ以上ないベストな最終章
⇒⇒『涼宮ハルヒの消失』ネタバレ感想 敷居は高いけど日本アニメ史上最高傑作
⇒⇒『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』感想 それは新たな始まりの物語
・おすすめ記事
⇒⇒映画ブロガーが見つけた本当に面白い映画ランキング101本!
⇒⇒【そこに繋がるの!?】とんでもない伏線回収を成し遂げたおすすめ映画16選!
鬼滅の刃を無料視聴するには
『鬼滅の刃』テレビアニメ版はAmazonプライムビデオで無料視聴することができます。
Amazonプライムビデオとは、映画やアニメ、ドラマを配信しているサービスです。
(詳しくはコチラ⇒Amazonプライムビデオを一番におすすめしたい3つの理由!)
通常であれば料金がかかりますが、最初の30日間は無料で全サービスを利用できます。
もちろん、30日以内に解約すれば料金はかかりません。
\\30日間の無料体験実施中//
Amazonプライムビデオの映画ラインナップ
- キングダム
- 七つの会議
- プロメア
- 来る
- 翔んで埼玉
- ハドソン川の奇跡
- ハッピーデスデイ
などなど、邦画・洋画・アニメを問わず、多くの作品がラインナップされています。
詳しい情報は以下の公式ページをご覧ください。
今すぐ「鬼滅の刃」を観る方は、下のリンクからご登録下さい!
\\30日間の無料体験実施中//
TwitterやFilmarksでも観た映画を記録しているので良かったら覗いてみてください!
・Twitter→@movie_surume
・Filmarks→スルメの映画レビュー
お仕事のご依頼はお問い合わせフォームからお願いいたします。