「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へは映画館で上映されてますが、これを“映画”と捉えるのは難しそう。
そもそも前半は一度アニメで観てるし。
スクリーンで観たらそりゃあ迫力はあるけど、まぁアニメだよね。無限列車とは違うよねってことをまずは言いたい。
個人的にはスマブラの参戦ムービーをリアルタイムで観るような感覚でした。上弦の声優を本編で知りたいって気持ちがあったので、しっかり朝一の回を鑑賞してきましたが、安定の面白さは健在です。
けれども重ね重ね言わせてもらうと、映画ではないので皆様もそのつもりで。
というわけで、この記事では主に刀鍛冶編1話の感想と、ちょっとずつ見えてきた今後の展開について書かせていただこうと思います。
※『鬼滅の刃』のネタバレを含みます
「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ
内容
事前に公表されていたとおり、遊郭編のラスト2話と刀鍛冶の里編の1話(スペシャル)を合わせて上映する作品です。遊郭編の内容は全員知っていると思うので、ほとんどの人は刀鍛冶目的かな。
ストーリー的には上限集結からの、炭治郎が刀鍛冶の里へ向かい、縁壱のカラクリが登場するシーンで終わりますが、重要なのは上弦を含む、主要キャラの声優が確定したこと。
縁壱さんも炭治郎の夢の中でしっかり登場するので、一応最終章へ向けた1歩が踏み出された形となります。
というわけで、以下感想。
感想
遊郭編について
これは総集編ではありません。文字どおり、アニメの2話がそのまま流れます。もちろん、オープニングやエンディングもそのままだし、映画として構成しようなんて工夫は微塵もありません。
しかし、これは公表どおりですし、アニメ界隈ではよくある上映会と一緒です。あまりアニメを見ない人たちからすると違和感あるかもしれませんが、あの大迫力のアクションがスクリーンで観られるだけでも十分でしょう。
劇場で観て初めて気がついたのは、“静”の部分が効果的に伝わってきたこと。
アクションシーンはもちろんですが、妓夫太郎の回想とか、炭治郎が反撃するまでの絶妙な緊張感とか、映画館だからこそ映えたシーンが多かったです。
遊郭編はこの辺にして、さっさと刀鍛冶の里編の話にいきましょう。
上弦集結
はい、今回のメインイベント。誰よりも十二鬼月を倒した男・無惨様のパワハラシーン。
びっくりするくらい、無限城を見せつけてくるんだけど、これって確実に最終章までアニメ化するよね? そのために無限城をゴリゴリに作りこんでいるんだよね?
無限城を行ったり来たりさせられる猗窩座や、明らかに場違いな場所で研究をはじめる無惨様。無限城の魅力をこれでもかってくらい見せつけてきたので、確実に最終章へ向けた伏線にしているはず。
あくまでも予想ですが、次の刀鍛冶の里編で柱稽古までやって、そのまま最終章を前後編で映画化すると思う。
この展開を想定しているからこそ、無限城が舞台になる上弦集結を映画館で上映したんじゃないだろうか。無限城が映画館のスクリーンで、どのように映えるかの実験も兼ねていると思うんですよね~
今回の主役は無限城! あの迷路のような、和風な異世界を見られただけでも僕は満足です!
刀鍛冶の里
続いて、作中随一のお色気ポイントである、乳房がこぼれそう柱の入浴シーン。
正直1ミリもエロくないけど、乳房がこぼれそう柱はキャラクター的にめちゃくちゃ好きなので、オープニングでヌルヌル動いているシーンがあっただけでも嬉しいです。あの日輪刀がどんな感じで動くのかと思っていましたが、まんま鞭なんですね。
ほかは完全に日常回ですので、戦闘描写などもなく、特筆すべき点はなし。
最後に
ひょっとしたら2023年トップクラスの興行収入を叩き出すのでは? アニメそのままじゃさすがに無理?
映画ファンの間では他の映画のスケジュールに影響するだのと言われておりますが、僕は映画館に人が来ることが第1だと思うので、ジャンジャン人を呼び込んでほしい。
以上。