ディズニープラス映画『フレッシュ』評価と感想(ネタバレ) セバスチャン・スタンのゲス男っぷりが光るスリラー!

スルメ
どーも、スルメです

今回はディズニープラス独占配信となった『フレッシュ』の感想を書いていきます。

この映画、キャストが気になるっていうのもありますが、ポスターだけで鑑賞を決めたんですよね。

その衝撃的なポスターがこちら!

この投稿をInstagramで見る

Fresh(@freshmovie)がシェアした投稿

見ただけで「ひえっ」ってなりますね。

どこぞのスタンド使いが興味津々になりそうな、美しいおてて。

これだけでどんな映画か大体わかるし、フレッシュ(新鮮)ってタイトルも1発で覚えました。これは2022年ベスト映画ポスターに食い込ませてもいいのではないでしょうか。

そんなわけで、鑑賞して参りましたので、感想を書いていきます!

フレッシュ

Disney+ (ディズニープラス)

今回レビューする『フレッシュ』はDisney+(ディズニープラス)にて見放題で配信しています。

Disney+(ディズニープラス)ではほとんどのディズニー作品やマーベル&スターウォーズなどの作品を見放題で配信中。

今作のようなオリジナル映画やドラマなど、ここでしか観られない作品も多くあります。

詳しくは以下のサイトをチェック!

 

作品解説

今作はディズニー傘下となったサーチライトピクチャーズによって配給された作品です。海外ではこちらもディズニー傘下のHuluでの配信となったようで。

『ドント・ルック・アップ』のアダム・マッケイもプロデューサーとして関わっていて、彼の会社であるハイパーオブジェクトインダストリーズと、『ゴジラvsコング』で知られるレジェンダリーが制作を担当しています。

そんな大物の名も登場する今作ですが、メガホンを取ったのは今作が長編初挑戦となる、ミミ・ケイヴです。

 

キャストの方を紹介していきますと、

主演を務めるのは、『アベンジャーズ』シリーズでウィンターソルジャーを演じた、セバスチャン・スタン

ヒロインは『ノーマル・ピープル』のデイジー・エドガー・ジョーンズが演じております。

その他のキャストは、シャルロット・ルボン、アンドレア・バン、ジョニカ・T・ギブスなどなど。

評価と感想

スルメ的評価

ストーリー★★★★☆ 4/5
キャスト★★★★★ 5/5
演出★★★★☆ 4/5
映像★★★★☆ 4/5
怖さ★★☆☆☆ 2/5

総合評価 ★7/10

 

「セバスチャン・スタンが怖すぎるぜ……!」


「ケレン味あふれるホラーコメディ」を想像していたら、かなり直球で、恐ろしいスリラーをかまされましたw

基本的には出会い系アプリ(マッチングアプリともいう)を使っていた女性が、ステキな男性にナンパされ、恋して、騙され、食べられる!って感じ。

要するにカニバリズム系のホラーでして、タイトルの「フレッシュ(新鮮)」も、お肉の状態を表していたりする。

「ナンパしてきた男、実はヤバいヤツ!」って映画は結構あるのですが、今作は『ラストナイト・イン・ソーホー』と同じく、男性優位社会に向けた強烈な風刺をきかせておりまして。

文字どおり「食い物にされる」女性たちを暗に意味していたりするので、現代的というか、今を生きる人々に通用するスリラーだったのかなと。

ストーリーも若干ネタバレしつつ語りたいところがあるので、以下詳細に書いていきます。

 

※ここから先は『フレッシュ』のネタバレを含みます!まだご覧になっていない方はご注意ください。

※食欲なくす系の映画です

出会い系アプリを使っていた女性・ノアは、男とのつまらない会話に飽き飽きしていました。

そんな時に出会ったのが、イケメン男のスティーブ。彼は出会い系アプリではなく、ナンパされて知り合った男で、刺激的なスティーブにノアは惹かれていきます。

一夜をともにし、スティーブはサプライズ旅行を発表! ワクワクした気持ちでノアはスティーブについていきますが、連れてこられたのは彼の自宅。

そこで睡眠薬を飲まされ、暴行されることを覚悟するノアでしたが、スティーブは「君は食用なんだ」と衝撃的な事実を話します。スティーブは富裕層たちに美しい女性の肉を売っているゲス男で、ノアも商品として売られることに。

さあ、スティーブから無事に逃げることができるのかってところが、大体中盤までのあらすじです。

 

そんなわけで、今作は『ハンニバル』や邦画だったら『東京喰種』のような、カニバリズム系スリラーとなっています。

当然、人のお肉を食べるシーンも出てくるし、スティーブは典型的なサイコパスなんで、超うまそうに料理しちゃう。ミートボールに生ハムに…エトセトラ。

人の料理にこだわるって点は『東京喰種』の月島を思い起こしますが、スティーブにはそんなカリスマ性もない!

とにかくクズでクズで、どうしようもないサイコパスをセバスチャン・スタンが演じてるというわけ。

「これだけで面白そうな予感がするよね」

映画中盤からは監禁された場所からの脱出を目指す、ありがちなスリラー映画になるのですが、スタンの演技で引っ張られていきます。

特になぜか急に始まるダンスシーンは必見。かっこよく踊ってるはずなのに、自惚れ感がにじみ出ていて気持ち悪く、そこがまたいい!

いろいろ語りたいことはあるけれど、まずは「セバスチャン・スタンの映画」になっていることは間違いないかな。

風刺をきかせたスリラー

まず映画序盤。出会い系アプリを使って男と出会ったノアは、「もっと女性らしい服を着なさい」と唐突なダメだし。

その男はノアと割り勘を強要し、アジア人の店員に対しては人種差別的な発言をすると。見せかけだけは常識人を装っているけれど、中身は前時代的な性格であることが丸わかりです。

当然、そんな男とは縁を切るわけですが、その後もSNSで不快な写真を送られたりと、心ない男たちから被害を受けている描写が挟み込まれます。

スティーブと出会ってようやく男を見直すことができたと思いきや、さらにひどい目に遭っていき、彼は自分を物理的に食べる男だと判明。

ノアは男たちの欲望を満たすために、自分の尊厳だけでなく、身体を捧げることも強制されるのです。ここでの身体は比喩ではなく、文字通りの意味ね。

「こんな映画最近も観たような……」

そう、『ラストナイト・イン・ソーホー』ですね。「男たちの食い物になる女性たち」をホラーテイストで描いていく作風は、共通する部分もあります。

女性を搾取する男たちの気持ち悪さ、胸糞悪さをカニバリズムを通じて表現していく、画期的なスリラーでございました。

そして、マッチングアプリなどが流行り、そこで出会いを探す、現代の恋愛模様の実情を風刺した作品でもあると。

相手をよく知らないまま、すべてを委ねてしまうのはどうなの?ってことを言っているようにも思えたんですね。こちらは男女変わらないと思いますが。

僕は「簡単に出会える」というマッチングアプリに懐疑的な人間なんで、映画の語りたいことは非常に共感出来たり。もちろん、スティーブのようなナンパ男にもご注意を。

ただ、ひとつ疑問というか、「これいらないな~」と思ってしまったのが、エンドロールにも登場していたマーク。

これは悪魔崇拝者であることを示唆しているのかな? 陰謀論だと世の富裕層と悪魔崇拝の関係が語られたりするけれど、それとリンクさせているのかもしれません。

ただでさえメッセージ性が強い作品だったのに、ここで悪魔崇拝を思わせる演出はいらないな。余計な考えが頭をめぐって、むしろ作風に合っていないように思えます。

男キャラ?それって必要?

もうひとつ、今作を観て感動してしまったのが、ノアたちの味方だった男キャラクター・ポールをヒーローにしなかったこと。

スリラー映画だと監禁された女性たちを助けるのが、急にあらわれた男性ってことがあったりします。警官とか、彼氏とか。

今作でもポールが監禁されていたモリ―の位置情報を使って、スティーブの自宅に侵入しようとするという展開があります。

ここで「あ、こいつが助けちゃうのか」と思いきや、まさかの戦略的撤退!

ポール「絶対女たちは死んだ!映画で観たことあるもん!」

と、吹いちゃうような理由をつけて退散!あまりにも突然な逃げ腰っぷりで笑わせていただきましたw

「男だからって勇気あるわけじゃないもんな」

僕だったら絶対逃げ出して警察に通報しますし、まあ理解できる行動かなと。

マッチョな男だって全員が全員勇気があるとは限らないし、無理やりヒーローにする必要もありません。「男による救出を待つ」なんて童話のような物語は、現代のハリウッド映画には合わないでしょう。

『シャイニング』のディックのように家に入った瞬間、スティーブに殺されて退場!って選択肢もあったと思うけど、男の弱さを現実的に描いた面では評価したいところ。

 

ポールが逃げ出したことによって、「被害者女性たちが協力してゲス男を倒す!」って展開に濁りがなくなりました。やっぱり、ここまで苦しめられたのだから、スティーブの息の根は彼女たちが止めないと。

スリラーやスプラッター映画のキラーって、燃やすとか水に沈めるとか、最期を明確に描かないことが多いんですよ。

こうすることで続編で復活させるわけですが、今作にそのラストは合わない。なんといっても最後まで復讐しなきゃいけないから。

ただ、そこは『フレッシュ』。

キチンとスティーブに言い訳ができないほどのトドメを刺してくれます! この点もかなり印象が良かったかな。

 

あと、女性なのにスティーブの協力者だったアンに対し、「お前みたいな女がいるからいけないんだ!」とモリ―が怒鳴る展開めちゃくちゃ好きでしたw

最後に

セバスチャン・スタンはヒーローになっても、悪役になってもいい味出してくる俳優ですね~

あらためて彼が好きになりましたし、また違った形で悪役の演技を見たいな~としみじみと思った作品でした!

こんなサイコパス映画をディズニープラスで観られるっていうのがまた……ね?

 

 

 

 


【2022年版】映画ブロガーがオススメする本当に面白い映画101本

関連記事

このランキングでは洋画・邦画・アニメ・実写などなどジャンル問わず、私が本気でおすすめしたい映画のみを厳選しています。参考にしていただければ幸いです!!【追記】2021年公開作品を数作品追加し、2022年の最新版になっておりま[…]

 

2022年公開映画のレビュー

関連記事

スルメどーも、スルメです 『ザ・バットマン』、評判に違わず素晴らしかった!バットマン映画といえば『ダークナイト』って印象があると思いますが、これからは人気を二分するんじゃないかと思うくらいで[…]

関連記事

スルメどーも、スルメです今回レビューを書いていくのは、『ナイル殺人事件』です。この映画、2020年公開予定だったのが、延期に延期でとうとう2022年公開になってしまいました……。『ノー・タイム・トゥー[…]

関連記事

スルメどーも、スルメです今回は『アンチャーテッド』の映画版について感想を書いていきたいと思います。僕が初めて『アンチャーテッド』をプレイしたのは、高校生のとき。当時はゲーム実況なんてなかったんで、中古ゲーム屋[…]

関連記事

スルメどーも、スルメです今回はウィル・スミス主演作『ドリームプラン』の感想を書いていきます!本作は本国アメリカで高い評価を受けていて、ウィル・スミスも自身3度目のアカデミー賞主演男優賞にノミネートされています[…]

 

Disney+ (ディズニープラス)