どーも、スルメです。
皆さん、「名優」と聞いて、最初に誰を思い浮かべるでしょうか?
三船敏郎?マーロン・ブランド?アンソニー・ホプキンス?
人それぞれ異なると思いますが、僕の中で最初に名前が挙がるのが、
ロバート・デ・ニーロ
その人です!
このブログで何度も書いているけども、ロバート・デ・ニーロが大好きなんですよ。古くは『タクシードライバー』から、最近は『ミート・ザ・ペアレンツ』や『マイ・インターン』。
どんなジャンルでも名演技を見せてくれる俳優で、もうスクリーンに映るだけで少し感動するレベル。
今回レビューする『カムバック・トゥ・ハリウッド』では、モーガン・フリーマン&トミー・リー・ジョーンズと、同世代?の俳優との共演も実現しております。
一応、メインキャスト3人の年齢を比較させていただきますと、
- ロバート・デ・ニーロ(77歳)
- トミー・リー・ジョーンズ(74歳)
- モーガン・フリーマン(84歳)
……え?モーガン・フリーマン80歳超えてるの??
同世代って表現したいところだけど、トミー・リー・ジョーンズとモーガン・フリーマンで10歳も差があるからなぁ。
そんな感じで、感想に参ります!
まだ鑑賞していない方はご注意ください。
カムバック・トゥ・ハリウッド
作品概要
あらすじ
舞台は1970年代のハリウッド。B級映画プロデューサーのマックスは、ギャングのレジーからの借金が返せず大ピンチだが、起死回生の大トリックを思いつく。危険なスタント撮影で死亡事故が起きれば、保険金がガッポリ入って大儲けができる!早速ボツにしていたサイテーの脚本を引っ張り出し、老人ホームから往年のスター、デュークを担ぎ出して西部劇の撮影を開始する。ただし真の目的は、映画を絶対に完成させないこと、そして撮影中にデュークに死んでもらうこと。ところがデュークは思いの外しぶとくて、撮影は順調に進んでしまう。さあ、どうするマックス!?
『カムバック・トゥ・ハリウッド』感想
詐欺のために映画を撮ろう!
主人公のマックス(ロバート・デ・ニーロ)は、売れない映画プロデューサー。あきらかに裏家業のレジー(モーガン・フリーマン)から金を借りていて、あと2日で金を返さなければ、即刻あの世行きのヤバい状態。
しかし、マックスは諦めない!!
とある出来事から、保険金が儲かることを知るとテキトーな台本を手に取り、老人ホームにいたかつての名優・デューク(トミー・リー・ジョーンズ)をキャスティング!
老体に危険なスタントをさせ、事故に見せかけて殺害し、保険金を取ってしまおうという作戦に出ます。
ここまでで、かなりぶっ飛んだシナリオだということが分かるはず。なぜかマックスは人を殺すことに抵抗がなく、なんなら「早く死んでくれ!」と思っている始末。
どうしようもない人間ですが、彼の目的はかつて手に入れたシナリオを映画化すること。そのためなら、100万ドル積まれようが折れることはなく、命よりもその脚本が大事な様子。
ここまで映画に命を懸けていると、もう尊敬に値するw
この映画は一応コメディなんですが、黄金時代のハリウッドを舞台にしているだけあって、映画そのものに夢があるんですね。
そこにパワフルな年配の俳優3人が組み合わさることによって、今以上にキラキラしたハリウッドを映し出していくと。
別にマックスとレジーは老人である必要はないのですが、この年代の役者が集まったことに意味があると思う。
序盤は面白いが…
マックスは何とかデュークを殺そうとするのですが、そこは昔の名優。
カメラが回ると、カットがかかるその瞬間まで、しっかりとヒーローを演じるという仕事っぷり。カメラが回っているときは、デュークはヒーローになっているんで、マックスが何を仕掛けても死にません。
逆にカメラの外だと自殺願望があったり、過去のトラウマに悩まされていたりと、弱い人間を見せてくれるのもポイントです。
結局マックスの仕掛けた罠が良い方向に働き、なぜか映画は傑作の色を帯びてきます。
ここからの失速感は否めません
映画の一番面白いところが、
「なぜ殺そうとしているのに死なないんだ!」
ってところなんで、そこが過ぎてしまうと、マジで俳優を観るだけの映画になります。
しかも、同じようなくだりを何回か繰り返すから、メインのストーリーにすら飽きてくる始末。さすがに闘牛のくだりはいらなかったでしょ。トミー・リー・ジョーンズかっこよかったけども!
僕としてはロバート・デ・ニーロ好きだし、この時代のハリウッドの雰囲気も大好物なんで、耐えられないこともないんですが。
あと、エンドロール後に尼さんたちの映画の予告が映し出されるのですが、これがマジで笑えねぇ
ロバート・ロドリゲスとクエンティン・タランティーノを足したような映像なのに、なぜか全然面白くないんですよね。
その映画と同じく、『カムバック・トゥ・ハリウッド』も100分ちょっとだったのが救いか。
俳優が集まったのはなぜだろう?
ロバート・デ・ニーロだけでもすごいのに、モーガン・フリーマンとトミー・リー・ジョーンズだって??
B級テイストの作品なのに、なんでこんな名優が集まったんだ!!
一応、簡単に予想してみますと、
監督のジョージ・ギャロは88年公開の『ミッドナイト・ラン』に脚本家として参加しています。
そう、ロバート・デ・ニーロの主演作ですね。
さらに、2019年にはモーガン・フリーマンが主演を務めた、『ポイズン・ローズ』を監督しています。
そんなわけで、一応ロバート・デ・ニーロとモーガン・フリーマンとは、接点があったのでしょう。モーガン・フリーマンに関しては、次回作の『ヴァンキッシュ』にも出演するみたいですし。
トミー・リー・ジョーンズは……残念ながら特に接点なし。
最後に
非常に面白そうなタイトル、ポスターの作品でしたが、中身は普通だったかな。
海外だと評価高かったりするんですかね~。デ・ニーロは安定のカッコよさと、存在感でしたが、たまに「こんな作品に出てるの?」っていうのがあるから、今作がそうならないことを祈ります。
鑑賞した後に知ったのですが、今作は過去に製作された映画のリメイクらしい。
元の作品は日本で公開してなさそうだし、観ることはないかな。
以上!!!
アイキャッチ画像 ©2020 The Comeback Trail, LLC All rights Reserved
【おすすめ映画レビュー】
『Mr.ノーバディ』ネタバレ感想 中年男だってやるときゃやるんだぜ!
『映画大好きポンポさん』感想 映画好きとして共感できる言葉がずらり