『ボヘミアン・ラプソディ』感想 感動を通り越して感謝しかない!

 

クリスマスに買ってもらったCDコンポで何かかける曲はないかと、母の棚を物色している時に見つけたアルバム。

「Vision」と題されたそのアルバムの一曲目が『ボヘミアン・ラプソディ』でした。

これがQUEENと私の出会いで、その何とも言えない中毒性に惹かれたものです。

それ以降も英語の授業で聴いたり、『地獄に道連れ』のベースを練習したり、あだ名が「フレディ」という友人が現れたりと何かと縁があるQUEEN。

正直QUEEN以上に好きなバンドやアーティストはいますが、QUEENには特別な思い入れがあるんですよね。

という訳で今回の映画『ボヘミアン・ラプソディ』も期待半分不安半分くらいの気持ちで鑑賞してきました!

スポンサーリンク

あらすじ

世界的人気ロックバンド「クイーン」のボーカルで、1991年に45歳の若さでこの世を去ったフレディ・マーキュリーを描いた伝記ドラマ。クイーンの現メンバーであるブライアン・メイとロジャー・テイラーが音楽総指揮を手がけ、劇中の楽曲には主にフレディ自身の歌声を使用。

「ボヘミアン・ラプソディ」「ウィ・ウィル・ロック・ユー」といった名曲誕生の瞬間や、20世紀最大のチャリティコンサート「ライブ・エイド」での圧巻のパフォーマンスといった音楽史に残る伝説の数々を再現するとともに、華やかな活躍の裏にあった知られざるストーリーを描き出していく。

感想

完璧なまでに「QUEEN」

 

ありがとう。それしか言う言葉が見つからない…!

 

制作が決定された当初から『ボヘミアン・ラプソディ』には注目していたのですが、なかなか撮影開始されないし監督は降板するし、主演は何度も変わるしでちょっと不安になっていたんですよね。

しかしこの映画はフレディ・マーキュリーという一人のレジェンドシンガーを丁寧に映像化しただけでなく、スタッフの「QUEEN愛」が伝わってくる完璧な作品でした!

もう本当に感謝しか湧いてこないですw

「地獄に道連れ」「We Will Rock You」といった名曲誕生の瞬間が描かれていて、QUEENファンなら興奮すること間違いなし!

史実と違う場面もあるらしく批判を受けていることも事実ではありますが、この作品を観て「史実と違うから駄作だ!」なんて思える人はいないでしょう。それくらい圧倒的スケールで作られた本作に満足感を味わうことができました!

心にずっと残る映画になりますね、これは…!

ラミ・マレックらキャスト達

本作の主演を務めた俳優ラミ・マレックは日本ではほぼ無名に近い俳優さんだと思います。

しかし、彼の出演している映画や海外ドラマ『MR.ROBOT』で彼の演技を観たことがある方ならフレディを演じることに安心感を抱いたのではないでしょうか?

私自身は当初発表されていたサシャ・バロン・コーエンが演じるフレディを観てみたくもありましたが、映画鑑賞後はラミ・マレック以外がフレディを演じるなんて考えられなくなりましたw

「差し歯をしたらフレディ」とか「胸毛を生やせばフレディ」とか彼に対するイメージは色々あるけど、もうそんなんじゃない!

ラミ・マレックが演じたキャラクターは「フレディ・マーキュリーに似ている誰か」ではなく、完全に「フレディ・マーキュリー」その人でした。

表に出ているフレディしか知らない私たちでも「オフの時の彼は多分そんな感じなんだろうな」と思わせる説得力ある演技とでも言いましょうか。

身も心もフレディに染まっている俳優の演技を観るだけでも本作を観る価値は十二分にあります!

もちろんそれはフレディ・マーキュリーだけでなくロジャー・テイラージョン・ディーコンら他のメンバーも同様に「よく集められたな」という感じ。

演技指導やキャスティングをするスタッフが凄いのか、実在の人物になりきる俳優たちが凄いのか。多分両方なんでしょうね。

この先もし再びQUEENの経歴を映像化することがあったとしても、演技面に関して『ボヘミアン・ラプソディー』を超えるのは不可能に近いと思います。

スポンサーリンク

ライブ・エイド

本作一番の魅せ場である終盤の「ライブ・エイド」でのシーン。元となった映像を観たことがある方はその再現度に驚いたはず!

映画用なのか実際に「ライブ・エイド」で演奏された6曲の中から4曲を選んでの再現だったので、完璧とは言えないかもしれませんが、この映画の集大成的シーンで持ってくるのにはピッタリでしたね。

改めて実際の「ライブ・エイド」の映像を確認してみるとあまりの再現度にビックリ!

マイクの手渡し方や、観客を盛り上げるMC、フレディやメンバーのしぐさまで完璧に再現され、一周回ってこれが映画なのか分からなくなるくらいの再現度です。

スタッフのQUEENに対する愛が伝わってくる印象的な場面でした!

名曲の数々

これは言うまでもないとは思いますが、『ボヘミアン・ラプソディ』は名曲の嵐が巻き起こります。

「キラークイーン」から始まり、「ボヘミアン・ラプソディ」「地獄へ道連れ」「レディオ・ガガ」そして「伝説のチャンピオン」

やっぱQUEENは名曲ばかりですね。しかもその名曲がどう誕生したかも描かれるので、実際に自分がその場にいるような気分にさせてくれるんです。

でも何故タイトルが『ボヘミアン・ラプソディ』なんでしょうね?

バンド名が入っている『キラー・クイーン』とかでも良かったと思いますが、敢えてQUEENの「型にはまらなさ」を印象付けた楽曲タイトルを使用するところにセンスを感じますw

もちろん私がQUEENで一番好きな曲も「ボヘミアン・ラプソディ」ですし、まさに俺得映画だった…!

まとめ

いつも通り最後に★10段階で満足度を表すと・・・・・

 

★9

涙なしでは観られないフレディ・マーキュリーの生き様と伝説のバンド「QUEEN」。

私がQUEENに特別な思いがあるからかもしれませんが、今年BEST3には余裕で入る傑作だと感じました!

ただやはり「バンドもの」ということで「成功→対立→挫折→カムバック」とありがちな流れだったのがちょっと難しいところ。

完全に史実という訳ではないだろうし、ガチなファンの人達にとっては不満が残る作品なのかもしれないけど、私の心には完全に突き刺さりましたw