どーも、スルメ(@movie_surume)です。
「あなたの一番好きな映画はなんですか?」
映画ブログなんてものをやっていると、結構聞かれますw
そんな時、私は必ずこう答えるのです
「俺の好きな映画はバック・トゥ・ザ・フューチャーだ!!」
定番過ぎと言われようが、好きなものはしょうがない。
タイムトラベルって人類の夢でもあるし、私個人の夢でもあるのです。時間を遡って若い頃の両親と会うとかさ、ロマンしかないよね。
そんなわけで私はタイムトラベル映画が大好きなんで、今回はお気に入りのタイムトラベル映画についてお話していこうかと。
結構定番な映画から、マニアックなものまで紹介していきたいと思います!
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は入れていませんが、観ていない方がいたら、まずはそこから!!
タイムトラベル映画【邦画編】
今回は邦画と洋画で分けることにしました!
残念ながら私の不勉強か、あまり邦画のタイムトラベル映画が出てこなかった……!
『時をかける少女』という定番が入っていないのは、単に私の好みの問題ですw 歌は好きだけど映画はアニメも実写も好きではない。
そういうわけで、ちょっと物足りないかもしれませんが、邦画編どうぞ!
サマータイムマシン・ブルース
突如部室に現れたタイムマシンをSFを知らないSF研究会が無駄遣いする映画。
これ以上ない!ってくらい無駄なタイムマシンの使い方で、「もっとあるだろ!」とツッコみたくなりますw でも愛すべきSF研究会のちょっとバカなメンバーがいるから、妙に納得できる。
ただのおバカ映画と侮るなかれ!後半は伏線をどんどん回収していき、設定だけじゃない、タイムトラベル映画の面白さを追求した作品です。
バブルへGO!!タイムマシンはドラム式
日本はどんどん借金が増えていくばかり……。あのバブルが弾けずに今も続いていれば……。
この映画のタイムマシンはまさかの洗濯機!どんな原理で動いているのか、まったく分からないのですが、広末涼子演じる主人公がバブル絶頂期の日本にタイムスリップするストーリー。
バブルが弾けた原因を探り、それを食い止めることで現在の日本の状況を打破することができるのだが……。
コメディ中心の作品ではありますが、タイムマシンの使い方はかなり賢い。今の日本を立て直すには何をすればいいだろうか?
戦国自衛隊
海上自衛隊が最新鋭の装備を兼ね備えた自衛艦ごと戦国時代にタイムスリップ!こっちには近代兵器があるけど、敵は弓と刀。こんなの勝てるに決まってる!
でも、それだけじゃ終わらない映画でして。皆が知っている歴史とはちょっとズレていたり、何故タイムスリップしたのかといった疑問が生まれてくる。
歴史と徐々に繋がってきて、納得してしまう展開が待っています。
テルマエ・ロマエ
古代ローマの大衆浴場を設計しているルシウスは、何故か現代日本の銭湯にタイムスリップ!風呂文化で通じ合っている日本と古代ローマを行き来することで、先鋭的な設計をローマに持ち込むのだが……。
初めて漫画を読んだ時は「このアイデア凄すぎる!」って状況でした。だって古代ローマから日本ですよ!?何も知らないわけだから風呂桶とか、フルーツ牛乳でめっちゃビックリするわけです。
もちろん映画は本物のローマ人ではなく、顔の濃い日本人が演じるというこだわり。さすがにローマ人には見えないけど、それもまた面白さに繋がっています。
青天の霹靂
売れないマジシャンに突如雷が落下。気が付くとそこは70年代の浅草だった!そこで両親と出会って、自分がどのようにしてこの世に生まれてきたのかを知ることになる。
劇団ひとりの初監督作品で、主演は大泉洋。かなりハートフルなタイムトラベル映画で、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』をさらに人間ドラマに寄せた感じです。
私もかつての父と母に会って、同じ年齢の会話をしたいなぁと思ったり。やっぱタイムトラベルで親子愛を描くのは鉄板なのかもね。
僕だけがいない街
少しの間だけ時間を巻き戻せる能力「リバイバル」を持つ主人公が、自身が子供時代だった1988年までタイムリープ!こんな長期のリバイバルは初めてで、この能力には何の意味があるのか……。
原作もかなり有名なんで、ストーリーを知っている方もいるかもしれません。映画版の特徴としては子役の中川翼くんの演技がめちゃくちゃ上手いこと。
ストーリーよりもそっちに衝撃を受けたことはヒミツです。
タイムトラベル映画【洋画編】
邦画も面白い作品ばかり紹介したつもりですが、やっぱり洋画の方が数が揃っているのも事実。
洋画の場合はグラフィックに力を入れてまくっていたりもするので、その部分でも楽しめるかなぁと。
まぁ、低予算映画も結構挙げているんですけどw
プリデスティネーション
バーテンダーに自分の半生を語っていた一人の男。そのバーテンダーの正体はタイムトラベラーであり、男に対してタイムトラベルを可能にする装置を渡すのだが……。
全編通して衝撃を受けたタイムトラベル映画!少ない登場人物で良くここまで練り込んだ話を作れたなと。色々なところが繋がっていって、その度に驚きを与えてくれるはず!
この映画に関してはネタバレに慎重になるべきかもしれない。
12モンキーズ
ウイルスによって滅亡の危機に立たされている近未来。そこからタイムトラベルで90年代に飛び、ウイルスを生み出した組織「12モンキーズ」を探る主人公。目的は組織の謎とワクチン開発のためのウイルスを入手すること。果たして組織の目的とは……!
最近は例のウイルスのせいでリアリティが増してきたこの映画。現実には「12モンキーズ」などいないことを祈ります。
映画公開後にテレビドラマも作られており、そちらも好評なようで。観てないんですけどね!
LOOPER ルーパー
未来からタイムトラベルしてくる人間を標的にしている殺し屋。毎回送られてくるターゲットを淡々と処刑していた殺し屋だったが、次に送られてきたのは未来の自分自身だった!
後に『スターウォーズ 最後のジェダイ』という一種の問題作(俺は好きだけど)を作ることになるライアン・ジョンソン監督作品です。
この映画で面白いのはタイムマシンが「殺しの道具」として使われている点。確かに過去に送ってしまえば証拠も何も残らないよね。いやぁ、本当によく出来た映画です。いろいろと。
ドニー・ダーコ
「あと28日で世界が終わる」と謎のウサギから告げられたドニー・ダーコ。帰宅すると家にジェットエンジンが墜落しており、徐々に自分の周りで不思議な現象が起こり始める……。
難解な映画の金字塔で、何度か噛みしめていくうちにストーリーが掴めてきます。映画館で上映された時は、あまり成績を残せなかったみたいです。
しかし、今ではカルト映画の傑作とも言われており、クセになる人が多いのだとか。もちろん私もその一人。
タイム・トラップ
教授を探すため、謎の洞窟へと足を踏み入れた大学生たち。しかし、その洞窟の中は時間が歪んでおり、外の世界と洞窟の中とでは時間の速さが全然違うのだった。
まさに浦島太郎!この映画の洞窟は竜宮城なわけです。まったく楽しい場所ではないのですがw
洞窟の中は時間が物凄く遅いから、迷い込んだ原始人がいたり、カウボーイがいたりと様々な時代の人たちがいます。脱出しても外では何年も時間が過ぎているし、本当に浦島太郎になってしまった気分です。
トランス・ワールド
気が付くと山奥の山小屋にいた3人の男女。何故自分たちがここに居るのか、お互いの関係すらも分からないまま、山小屋から脱出を試みる。
どこにタイムトラベルの要素が登場するかはネタバレになるので書きませんが、何とも不思議な映画です。
低予算で作られている作品ですが、完全にアイデア・脚本勝負なところがありまして、「映画はやっぱり金じゃないんだな~」と思わせてくれます。
オーロラの彼方へ
無線機を通じて過去に死んだ父と交信するストーリー。父の死を避けるために未来からアドバイスを送りますが、そこには殺人事件も関わっていて……。
タイムトラベルできるのは声だけ。自分が未来の息子だと告白し、父を助けようとするのですが、そう思うようにはいきません。単純に「あの場所に行かなければ死なないよ~」って話じゃないのです。
脚本の出来もそうですが、父と息子の親子愛にも繋がっていくのが、この映画を愛してやまない理由でもあります。
ミッドナイト・イン・パリ
旅行でパリに訪れていた小説家の男が、不思議な出来事で過去の偉人たちと交流を深めていく。
SF要素はほとんどなく、ファンタジックなタイムトラベル映画です。登場する偉人は小説家のヘミングウェイやフィッツジェラルド、画家のパブロ・ピカソなどなど。
監督はニューヨークを舞台に映画を作ることが多いウッディ・アレン。最近はヨーロッパが舞台の映画も多いですね。
もしも昨日が選べたら
人生をビデオのように操作できる不思議なリモコンを手に入れた主人公。うるさい音は「ミュート」にし、口うるさい妻との喧嘩は「早送り」に。でも何もかもを後回しにしていると……。
「クリスマスキャロル」のように自分自身の言動を反省する系映画。コメディではありますが、高校時代にかなり感動した思い出が。
私としては「早送り」よりも「巻き戻し」機能をメインに使っていきたいですね。記憶が保持できるなら無限に映画を観られるし。
バタフライ・エフェクト
小さな行動でも、やがて将来に大きな影響をもたらす……。それこそがバタフライ・エフェクトです。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』で例えるとマーティが購入したスポーツ年鑑。数ドル儲けようとしただけで、時空連続体が……な騒動を巻き起こしてしまいます。
私がこの記事を書いていることで将来的には自分にも、読んでいる人にも何かが起きてくれればうれしいなぁ。
アバウト・タイム 愛おしい時間について
「うちの一家の男は代々タイムトラベルの能力を持っているんだ」
そう告白された主人公は父の言う通り、押し入れで念じると本当にタイムトラベルが出来た!過去に戻ってやり直したいことを探していき、一目惚れした女性との仲を深めていく。
恋愛映画というよりは「オーロラの彼方へ」と同じように親子愛の映画だと私は思う。「愛おしい時間」というサブタイトルが何を意味するのかは、映画を観てからのお楽しみ!
理想の男になる方法
ここからはNetflixオリジナル映画です!
『アバウトタイム』を軽ーくしたような映画w でも私は大好きです。この映画はプリクラで時間を遡ることが出来ます。
時を遡って好きなあの子の「理想の男になる方法」を模索していく主人公。結構コメディ多めで、サラっと楽しめるはず。
月影の下で
連続殺人が起きている周期が「月」とリンクしていることに気が付いた主人公。殺人鬼を何年にも渡って追っていくのだが……。
タイムトラベルを本当に上手に使ったサスペンス映画です。時間の流れをどのように捉えるかが重要になっていて、次第に事件の全貌が分かってくる過程は、サスペンスとタイムトラベルの要素を兼ね備えています。
タイムトラベルを数多く観てきたと自負していますが、ここまで多ジャンルとの融合がキレイな作品は珍しいかも。
嵐の中で
自宅のテレビが過去にリンクしたことで、死ぬはずだった少年を救ってしまった主人公。しかし、目が覚めると自分の夫と娘の姿がなく、自分の人生は全く変わったものになってしまっていた。
これも「バタフライ・エフェクト」ですね。死ぬはずだった関係のない人間が生きることで、自分の人生は大きく変わってしまったと。
ポイントはテレビを通じてメッセージを送ったので、少年は主人公の姿を知っていること。娘や夫がどうなってしまうのかも見どころです!
映画をお得に観るなら
映画をお得に観るならU-NEXTがオススメ。
登録が初めての方なら31日間のお試し期間が付くため、その間は映画もアニメもドラマも全部無料です。
しかも初登録時にはタダで600円分のポイントが貰えるので、新作映画もレンタルより安く視聴できます。
1か月以内に解約すれば料金は発生しません!
⇒【U-NEXT】を1から10まで無料で使うための基礎知識を教えます

・詳しいラインナップは以下の公式ページを確認してください!
↓31日間無料&600円分のポイントが貰えます↓
まとめ
実は他にも勧めたいタイムトラベル映画が何作かあったんです。
でも物語の重要な部分でタイムトラベルが関わってきたりして、ネタバレになりかねないので遠慮しておきました。
他にも『ターミネーター』とか『スタートレック』とかのシリーズものも入れていません。理由は敷居が高いような気がするからです。
さっきも書いたかもしれないけど、タイムトラベルって人類の夢なんですよね。
実際に開発されたら『シュタインズゲート』のように世界大戦に発展してしまうかもしれませんが、想像するだけなら関係ありません。
私が思うに、未来で開発されるなら今の時代にも未来人がいなきゃおかしい!ホーキング博士が「未来人を招待するパーティー」開いたそうですが、結果はどうだったのでしょう。
他にも宇宙人が未来人であり、UFOはタイムマシンとかって都市伝説もありますが、私は信じていません。
タイムトラベルをせず、ひたすらタイムマシン理論を話すだけの映画でも私は楽しめそうです。
以上!!!
【映画のおすすめ記事】
⇒映画ブロガーが見つけた本当に面白い映画ランキング101本!
⇒【そこに繋がるの!?】とんでもない伏線回収を成し遂げたおすすめ映画16選!
⇒最強のどんでん返し映画25選!映画ブロガーが実際に騙された映画だけを教えます
TwitterやFilmarksでも観た映画を記録しているので良かったら覗いてみてください!
・Twitter→@movie_surume
・Filmarks→スルメの映画レビュー
お仕事のご依頼はお問い合わせフォームからお願いいたします。