
今回は多くの人が待ち望んでいたであろうドラマ、
『ストレンジャーシングス シーズン4』
の感想を書いていきます!
僕もめちゃくちゃ好きなドラマなんですが、正直シーズン1、2が一番面白かったよね。
真新しさというのもあるけれど、シーズン3から大人たちのストーリーも増えてきて、余計に複雑になっている気がします。
それでもシーズン4は心から楽しみにしていたし、一気見したことには変わりないのですが(笑)
ってことで、ネタバレを交えながら、ドラマの感想を書いていきます。どうぞよろしく。
ストレンジャーシングス シーズン4 Vol.1
作品概要
Netflixでも特に人気なドラマシリーズ『ストレンジャーシングス』の続編。
このドラマはスティーブン・キングの小説や、80年代ホラー映画にインスパイアされていて、懐かしくもあり、怖くもあり、熱くもある作品です。
特に『スタンドバイミー』や『IT』などのスティーブン・キング作品が好きな方には、刺さるんじゃないかと。
キャストの面々はシーズン1から成長し、すでに二十歳を超えているメンバーも。子役たちとキャラクターの成長を重ねられるのも、本作のポイントですね。
大人のキャストは『シザーハンズ』のウィノナ・ライダーや、『ブラック・ウィドウ』のデヴィッド・ハーパーなどなど。
『ストレンジャーシングス シーズン4 Vol.1』感想
シーズン4は何故か前半と後半に分けて配信するようで、この記事では1~7話にあたるVol.1の部分をレビューしていきます。
Netflixの本気を見せられる
Netflixさん、今回も本気じゃないですか……
『ストレンジャーシングス』はNetflixを代表するシリーズですし、配信されるたびに話題になるんで、当然といえば当然ですが……。「それにしてもお金かかってるな~」というのが正直な感想です。
映像面では現実世界(一部異世界もあるけど)を舞台にしているので、目を見張るようなものはない……と思いきや、しっかり80年代の田舎町を再現しているあたり、いつも通りのガチさです。シーズン4ではロシア(カムチャツカ)や、アラスカにも舞台が飛ぶので、田舎町だけではないロケーションにも注目したい!
お金かかっているのは当然なんですが、このドラマは妙なチープさがあったりするんですよね。シーズン4でいえばカムチャツカに向かう飛行機での場面とか、ヴェクナのサム・ライミっぽい(もしくはクローネンバーグっぽい)ビジュアルとか……。舞台だけでなく、ドラマの作りまで80年代っぽく作りこまれているから、『ストレンジャーシングス』はここまで人気が出たんでしょう。
「映画好きにはたまらないな~」
このドラマに感じた“本気”の部分は、なにも製作費だけではありません。
ストーリーも作りこまれていて、数々の伏線やクロスカッティングがありながらも、視聴者を迷子にさせない完成度の高さ!
特に第7話のエルと“例のキャラ”のバトルの展開とか、過去シーズンの謎も回収された感じですしね。最後までエルとホーキンスのメンバーが合流することはなかったのですが、ストーリーは見事に合流していました。
ほかにも、80年代ならではのネタ(NES(日本ではファミコン)、『X-MEN』、『エルム街の悪夢』、『ダンジョン&ドラゴンズ』など)もあったり、ホラー描写がパワーアップしていたりと、楽しめるポイントが盛りだくさん。
鑑賞前のワクワクを超えるくらい楽しめたのですが、若干の不満点があったのも事実。それは後程。
大人に成長したキャラクターたち
本作では心理攻撃を仕掛けてくる敵・ヴェクナが登場します。
こいつは過去のトラウマを呼び起こし、意識だけを裏の世界に持っていき、最終的には骨をバキバキに折って殺害するという残虐な敵です。ヴェクナの正体についても色々ストーリーがあったわけですが、そこは省略しまして……。
このドラマに登場する少年たちって、ろくな目に遭ってないんですよね(笑)
基本みんな助かっているし、ホラー映画好きにとってはもはや楽しそうにすら見えるんだけど、「本人たちは絶対トラウマ残ってるでしょ!」と思っていました。特にシーズン3はあんな悲惨なことがあったのに、後日談で「ネバーエンディングストーリー」歌ってましたからね(笑)
ちょっと違和感あったわけですよ。
シーズン4ではそんな僕の疑問を解消するかのように、マックスやナンシーのトラウマをえぐる敵が登場しました。しかも、逃げることはできず、狙われたら最後です。
ドラマの中ではヴェクナというモンスターで描かれているけれど、これって十代の追い詰められた精神状態を反映させた存在ですよね。
死から逃れることができず、唯一の解決策が“音楽”というのも辻褄が合うというか……。実際に中盤に登場した精神病院では、音楽で自信を癒している患者たちが登場しましたし、ヴェクナは鬱状態のメタファーとして見ることもできるんじゃないかと。というか、マックスが襲われたシーンはそうとしか思えませんでした。
「そう考えると、このドラマは青春ものなんだよね」
トラウマ関連でいえば、エルのストーリーもそうです。エルは過去に忘れたはずのトラウマと向き合い、みずから力を取り戻そうと努力しています。
また、エルとマイク、ナンシーとジョナサンのように遠距離恋愛に関しても言及されました。他にもマイクとウィルの友情、マックスとルーカスの気まずい恋愛模様など、過去シーズン以上に大人に成長したキャラクターたちの人間模様が印象的に描かれているんですよね。
シーズン4では、理屈では説明できない、思春期ならではの複雑化した精神状態にフォーカスされていたように思えました。唯一ダスティンだけがインファンティリズム?を忘れていないのが、ホッとできるポイントかと。
残念だった部分
そんなわけで、想像以上に深く楽しめた作品だったわけですが、不満点もあります。
このドラマはいくつかのエピソードが同時進行していく、海外ドラマにありがちな構成なんですが、エピソードによって面白さのムラがある。
好みもあるかもしれませんが、エルの研究所でのエピソードがそんなに面白くなかったですね。ずっと「精神と時の部屋」に入っている様子を流されているというか、結果はまぁわかりきってますし(笑)
基本エルのエピソードは同じことの繰り返し。子どもたちにいじめられる場面も、序盤のローラースケート場での一コマとリンクするし、同じ作業ずっとしてるし……。仕方がないけど、ずっと室内かつ殺風景な部屋だから、画的も面白くない。
7話だけは重要なストーリーが語られたんですが、それ以外は微妙でした。
あと不満があるとすれば、なぜVol.1と2に分けたんだ!ってことですね(笑)
8話と9話ができてないなら、7月1日に一挙放送でもよくない? この勢いのまま一気見したいし、一か月たつとちょっと熱冷めちゃってるからなぁ。
なにか仕掛けがあることを期待しながら、1か月を待ちたいと思います。
最後に
僕が大学生のころから続いていた『ストレンジャーシングス』も、そろそろ終わりに近づいているようで。
Vol.2が配信されたら、次はファイナルシーズンらしいですから。
最後がいつになるかわかりませんが、また3年後だったらどうしよ……
以上。
『ストレンジャーシングス』シーズン4後編の感想はこちら
スルメどーも、スルメです待ちに待ったこの瞬間が……!『ストレンジャーシングス シーズン4』、前回はかなり中途半端なところで終わった印象が強くてですね。「前後編に分ける意味あるか?」と思ったりもしたんで[…]
ドラマ『オビワンケノービ』の感想はこちら
『ザ・ボーイズ』シーズン3の感想はこちら
スルメどーも、スルメです今回はamazonプライムビデオで配信が始まった、『ザ・ボーイズ』1話~3話の感想です。ここ最近は海外ドラマの配信が豊富でして。ディズニープラスでは『オビワンケノービ』が始まり、Net[…]